新しいものを表示
orange さんがブースト

でもまあ海外はガチでロックダウンしてたりするので、ソッシャルデョスタンスで済むレベルではなくなっているところがなぁ

この件、WHOマジで馬鹿だと思う><
(免疫あるとかアホな事言わないで「サンタさんともソーシャルディスタンスをキープして」って言えば啓蒙になったのに><)

CNN.co.jp : ベルギーの介護施設、「サンタ」の訪問で75人感染か cnn.co.jp/world/35163869.html

「サンタはコロナの免疫ある」 WHO専門家がアピール [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASNDH5FJ4ND

orange さんがブースト

CNN.co.jp : ベルギーの介護施設、「サンタ」の訪問で75人感染か cnn.co.jp/world/35163869.html

FF、8が好きって言うと変人扱いされるけどストーリーとか舞台設定的に8が好き><

普通のデジイチを普通のレンズで三脚も無しに真上に向けて長時間露光して撮ったスバルの写真自慢しようと思ったのに見つからない><;

前は「天文学嫌いだけど宇宙開発関連は好き><」って言ってたけど、よく考えたら全部嫌いだったらNHKの天文関連番組とか見てないよねって><;
世界史とか日本史で「年号覚えるの嫌いだから嫌い!」みたいなのに近いのかもしれない><
でも、オレンジは年とか覚えるの嫌いだし覚えられないけど世界史好き><

_spaceなの宇宙開発関連が好きだから_spaceなんだけど(もっと具体的な由来があるけど><)、
元々天文学好きじゃなくて、小学校の時とか星座とか覚えさせられるのすごく嫌だったし、いまも星座ほとんどわかんないけど、一方でNHKの天文関連番組はものすごく見まくってて宇宙論関連の本は読んでて、元々(?)天文学が好きなのか嫌いなのかよくわからない><
いまは嫌いな面ってあんまり無いけど、星座の神話とかの話は嫌い><

集まって行くけど宇宙も広くなっててるから全体としては薄まるかも?><

orange さんがブースト

あーいや、でも宇宙の物質密度が斑である以上は、とんでもなく長い時間を考えればいずれ質量が集まっていくのか? (集まった結果として一定以上に密度が高くなるという保証ができるのかがわからん)

スレッドを表示
orange さんがブースト

物質が錬成され拡散される経路が超新星爆発とかそのくらいしかなさそうとなると、恒星が超新星爆発するほどになる割合はごく僅かだろうし、それまでに吸収できる惑星とかもたかが知れてる気がする (たとえば弱いけど太陽程度だと火星までしか膨らまないので太陽系の質量を吸収・拡散できない) ので、それは微妙なのでは。
知らんけど。

エタノール濃度が微妙に高いのでちゃんと書けない><

オレンジは、NHKの宇宙関連番組見まくってたから一般人より理解してそう><

ホットバタード赤霧島><(報告)

EUの新規制をめぐって繰り広げられている「デジタルロビー活動」の実態とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20201215-dig

マインクラフトで何をしたらいいかわからない人向け流れ解説><
mstdn.nere9.help/users/orange_

あと、補完多用しまくるので、たとえばタイポでbuttonがbuttpnになっちゃってて、そのまま補完で入力しつつけて気付かず数ヶ月経過してある時「????><;」みたいなことがある><;

オレンジは自信ないので自信ない時にはIMEのカタカナ英語変換機能(?)を使ってる><;

orange さんがブースト

たいていのプログラマはアホだから識別子の綴りを間違える

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null