新しいものを表示

ていうか、テネリフェかも?><;

そう>< 具体的にきっかけになった誤認事故あったはず><

orange さんがブースト

離陸許可誤認インシデント回避のためにこのへん運用厳格化されたんだっけ?

あと知らなかったけど、レシプロ機の場合はパイロット側からreadyって言わないといけないらしい><
タービン機は普通は「準備出来たら教えてね!」って管制官に言われた時だけしか言わない><

続き読んだらちゃんと take-offの言葉は、離陸許可と取り消し以外ではダメって書いてあった><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

あと、今はready for takeoffって言っちゃダメだった気がする><(自信無い)
(AIM-Jでは、単にreadyって言えってなってる><)

グッドラック警察><
(ミリタリー界隈だと言うのかも?><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

反射的に富嶽って書いたけど富岳だった

音声エージェントに人工無能な相方をつけるって出来ないのかな?><

ていうか、忘れ去られてるけどDOCOMOの羊もデスクトップマスコットだよねあれ><

orange さんがブースト

Officeのイルカ復活!とかいう酷い流れ

要不要を議論されたのでどんな再実装に?

どこかで見たような違うイルカが登場

うどんすすってる…!

※妄想です

orange さんがブースト
orange さんがブースト

20年越しの悲願、デスクトップマスコット復権時代…!

画面を覆ったらユーザーに記憶を強いる(=ストレスになる)ので基本的には覆ってはいけない><
画面の物理的サイズの問題である程度のエリアを覆わなければならない時、情報を完全に隠さずに済むデザインの選択肢として半透明デザインがある><

Siriのデザイン変更で、(Siriは、やらないだろうけど)音声エージェントがデスクトップマスコットっぽくになったり、スキン変えられるようになったり、伺かっぽく漫才はじめる未来もわりと本気で現実的になるんでは?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null