新しいものを表示

サメ飼いたい・・・><

想像してごらん、海に浮かんでいるとその下には大量のサメが泳いでいる姿を!経験したいならモルディブにGO! : カラパイア karapaia.com/archives/52285472

カシミール効果により真空ギャップを超えるフォノンによる熱伝導 | phasonの日記 | スラド srad.jp/~phason/journal/635271

あわせて読みたい><
Google、ビデオ会議サービス「Meet」でChromiumベースのMicrosoft Edgeをブロックか? | スラド IT it.srad.jp/story/19/04/30/0025

Operaの元CEOによる高機能ブラウザ・Vivaldiが「ユーザーエージェント文字列をChromeに見せかける」ことを余儀なくされた理由とは? - GIGAZINE gigazine.net/news/20191213-viv

orange さんがブースト
おはようございます!本日の技書博、弊スペースには11時半〜12時辺りに販売開始できる見込みです。150部あるので!安心!
#Mastodonから始めるFediverse探訪

ネトラジ聴きながらAmerican Truck Simulatorでニューメキシコの乾燥地帯をきれいな朝焼けの中 走ってたら、偶然にもばっちりなタイミングでこれが流れてきてすごくいい感じだった><
open.spotify.com/track/7gh2v4I
youtube.com/watch?v=EFBBYlL0IK

噛みつく相手(→><)と噛みつき方が悪かったって話><
(そういう話したいから噛みついて来てくれるの超うれしいけど、途中でやめちゃうのは悲しい・・・><)

(録音の芸術の分野の)音楽の"オリジナル"って、編曲や録音技術も含めて『オリジナル』だし、例えば機材の違いに「コレジャナイ><;」って言えないようであれば、オリジナルを尊重して聴くなんて言えない>< 方耳から入って方耳から抜けてるだけ><(比喩表現)
(議論の続きをひとりで書いてる文章なので、「オリジナルとは」とか言わないで楽しく音楽を聴くなら「この曲好き」って普通に楽しく聴けばいいと思うよ><)

『好きな曲』って、出来ることなら耳コピして完全再現(もちろん機材も同一)くらいまで(実際には不可能><;)、細かく細かく、それこそ20年以上とか聞いても「あ!><; ここでコンガの音がなってる!>< なんでいままで気づけなかったんだろう?><; ぐぬぬ><;」って悔しがるほどに聞いてこそ「好きな曲><」って思うかも><

・・・という話を続きの議論としてしたかった・・・><

音楽、逆に細かく調べずに聴く方が謎になった><(調べずにもネットラジオとか聞いてるけど><;)

オレンジ的におもしろい議論になりそうと思ったけど終わっちゃったっぽい・・・・><

レコードプレイヤーで遊ぶの(手で回したり、変芯して置いたり)、後のデジタル音声色々いじる時とか音関連のアプリ作る時の知識に強く活きてるし、音の理解用の手荒に扱えるアナログレコードの知育おもちゃってあっても良さそう><
(DJごっこして音の仕組みに気づけるみたいなの><)

手でピックアップを置くし、安物はピックアップを戻すのも手動って事もたぶん「マジで!?」って人多そう><

orange さんがブースト

そもそもピックアップの持ちかたも針の落としかたもわかんないとおもうの

レコードのドーナツ盤(真ん中の穴がデカイ方)、プレイヤー側を小さい穴のレコードを置く状態にして、ドーナツ盤を中心をずらして置いて再生すると、ものすごいワウなエフェクトになっておもしろい><
(※ レコードが傷だらけになる危険性がとても高いのでよいこは真似しないでね!><;)

レコード実物弄った事がない人が知らないかもしれない特徴として、ピックアップ(読み取る針の所)からも音がする><
(それが不具合だと思った人がいてジェネレーションギャップを感じた><;)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

リトバスレコード、かわいいよ(再生中に見てると目が回るよ)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null