新しいものを表示

冷静に考えると蛇が被害者っぽさ><
-- 木津川市にまつわる昔話>蟹の恩返し 0774.or.jp/mukasi/06kani.html

さっきテレビでこのお寺やってた>< お寺のマーク(?)とかも🦀になってるお寺><
蟹満寺 0774.or.jp/temple/kanimanji.ht

参考><;
-- JAFバッチ / DXカーバッチ(JAF )の評価・評判・口コミ|パーツレビューならみんカラ minkara.carview.co.jp/partsrev

JAFのステッカーとかグリルにつけるバッジ、昭和っぽく見える度上昇アイテムっぽい気がする><

orange さんがブースト

エディタ自作してみたい感があるけど難易度高すぎる・・・><(ある意味簡易ウェブブラウザコンポーネントより難しそう><)

エディタ、なんか教えてもらったやつ試して「たしかに使いやすい!><」ってなったんだけど、そのままその事忘れちゃって元のサクラエディタとメモ帳使ってるし、そもそも教えてもらったエディタの名前すら忘れた・・・><

計算機界隈、リーナスやRMSやカトラーやら、そんな感じの暴れん坊(?)っぽい人が界隈の普通の人(普通じゃない気がしなくもない(?))たくさんいるけど、数学界隈(自体をよく知らないけど)でそういう人聞いたこと無いかも><
なんかとても冷静に問い詰める事はするみたいな感じだったり、数学以外の分野ではこう・・・非論理的と言うと変だけど、数学の時とその他の事で全く考え方が違うっぽい人とか><

単に人の傾向の文化的問題だけじゃなく、数学の抽象志向みたいな感じのアレでそんな感じに曖昧になってる気がする><(とても曖昧な文章)

数学界隈、刺々しい度がすごく弱々しく見えるかも><

オレンジ的には義務教育でのプログラミング教育、微妙に違う面を想像していて、(刺々しい話になるけど)プログラミングって、(小学校の)『算数』と比較してより正しく無いものを排除する力があるんじゃないのかと><
手っ取り早く雑に言うと、掛け算順序問題的なものがプログラミング教育で起きた場合に、そういう教え方をする教師がある意味袋叩きになるんじゃないのかな?><って気がしてる><
計算機界隈、数学界隈よりも殺伐としてるじゃん?><(刺々しい度で言うとオレンジみたいな人が><;)

orange さんがブースト

結局、教育すべきか否か以前の問題として、教育を信じられるかという問題が立ちはだかっている……

スレッドを表示
orange さんがブースト

素人がポヨグヤミンできるようにするアプローチ、極端な表現をするなら、「人類総スクリプトキディ化」みたいな話で、これが素敵に思えるかというと (少なくとも私にとっては) そんなことはない

スレッドを表示
orange さんがブースト

(さんすうがあのザマの現代で、ポヨグヤミン教育が正しく行われるとは到底思えないけど)

スレッドを表示
orange さんがブースト

その点では、ポヨグヤミンの初等教育への導入は、 (教育が正しく行なわれると信じるなら) 技術によってポヨグヤミンを不要にしようというアプローチよりは人々を「賢く」するのではという気はする

スレッドを表示
orange さんがブースト

人々が望んでいるのは後者で、たとえば「人々が数学できるようになる」ではなく「数学のできない人々がそれっぽいことを言えるようになる」の方向に社会が動きがちなのよね

スレッドを表示
orange さんがブースト

「万人がポヨグヤミンできるようになる 」は望むところではある (が、「ポヨグヤミンする能力はないけどそれっぽいことができるようになってイキりはじめる」は嫌な予感しかしない)

orange さんがブースト

歴史認識の妥当性が私にはわからんけど、プログラマに関するこれはそうだよなーと

> 物事を議論の余地がないほどに小さいステップに分解するという、ある種非人間的な訓練を要求される。そして、この訓練メソッドが十分に成熟していない。

mizchi.hatenablog.com/entry/20

「つける」ってボタンを押してみたら、「2018冬の小物コレクター25 XP」ってバッジもらえた・・・><(全然うれしくない・・・・><)

orange さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null