新しいものを表示
orange さんがブースト

日産 ノートe-POWER など5万5000台、Pレンジで動き出すおそれ 改善対策へ | レスポンス(Response.jp) s.response.jp/article/2018/07/
やっちゃえ日産

つまり、「プログラミング出来るようになりたいけど難しそう・・・」って人に
mstdn.maud.io/@unarist/1004423
こういう事を教えてあげると『プログラミングが出来ると言うマイルストーン』ってかなり手前にあって、そこらの(教わる人から見ると超人に見えちゃうかもしれない)『プログラミング出来る人』ってその近いマイルストーンを越えた人でしかないので、簡単だよって教えたら、めげないかも><

つまり、って短く書くつもりがやっぱ長文に><;

文章力が無いので、ほぼそのまま初心者の人に説明した時の文章になっちゃった><;

これ、プログラミング全く出来ない人にプログラミング教える時に「なので、プログラミング出来る人も調べながらじゃないと書けないんだよ>< だから、丸暗記しなきゃいけないとか考えないでだいじょうぶ>< プログラマってなんでも出来る雲上の人では無くて、『プログラマの考え方』だけわかればすぐなれるよ><」って伝えるのが難しい・・・><

orange さんがブースト

<任意の言語>を完全に理解していれば任意のプログラムがサクサク書けるかと言えば別問題なので、当該分野の先行事例やリソース、あるいはその分野に詳しい人を探そう

orange さんがブースト

🍟🍟🍟学生気分情報🍟🍟🍟
7/28の朝5時まで(朝マック時間帯は除く)ポテトLサイズが150円!

この前URL貼った研究によると、
・心理学用語の高反応(high-reactive)気質の人はブチ切れると性能が上がる
・高反応の人は、心理学用語の内向(introversion)に育つことが多い
さっきの論文(まだ読んでない><;)
・自称猫好きな人を調べたら、心理学用語の内向の人が多かったらしい?><

という事は、猫好きな人はブチ切れると性能上がる可能性が高い?><;

まだ読んでないけど、この前URL貼った研究と組み合わせて考えると、「猫好きな人はブチ切れると性能が上がる人が多い」って事になるかも?><;

Are Emotionally Attached Companion Animal Caregivers Conscientious and Neurotic? Factors That Affect the Human–Companion Animal Relationship: Journal of Applied Animal Welfare Science: Vol 18, No 3 tandfonline.com/doi/abs/10.108

猫に好かれたい?もう少し距離を縮めたい?科学に裏付けられた猫と仲良くなる10のコツ : カラパイア karapaia.com/archives/52262715

セバダ、たぶん酸味が無いからコーヒーっぽくならないんだと思う><

セバダ、ガムシロップとコーヒーフレッシュ入れたらもしかしてコーヒーっぽく?><;って思ったけど、甘くて美味しい麦茶になった・・・><

キリン 麦のカフェセバダ、コゲた麦茶・・・><

"31 31 29 31 33 34 36"
気象庁 | 週間天気予報: 埼玉県 jma.go.jp/jp/week/317.html

orange さんがブースト

おふとんで寝られるか諦めてエアコンの部屋のイスで寝るか微妙な室温・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null