たとえば float64 のデータを int32 にデコードするとかだと、元データはクリッピングしてなくてもデコード後にクリッピングするし、リプレイゲイン適用によってクリッピングを防ぐこともできるはず
mp3ってそのままでコードするとクリッピングするデータが作れてしまうの規格上おかしくないの?><って話を何度か書いてて
( https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/99660379898354133
)、先ほど気づいたんだけど、foobar2000でデコードするとクリッピングしない・・・><(なぜ?><;)
(mp3) -- Data Structures http://scc.ustc.edu.cn/zlsc/sugon/intel/ipp/ipp_manual/IPPS/ipps_ch10/ch10_11_mp3_2.htm
この前のvirtual insanityの撮影方法にも関連する話(というかオレンジが例に挙げたやつ)が><
スリットスキャンだけ知らなかった><;(めちゃくちゃくやしい><;)
-- 「2001年宇宙の旅」でスタンリー・キューブリックが採用した特撮(SFX)の数々とは? - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20180412-2001-a-space-odyssey/
はてなブログに投稿しました
津軽平野をブラブラしてきた(主に藤崎駅) - ejo090の日記 http://ejo090.hatenadiary.jp/entry/2018/04/13/011454 #はてなブログ