新しいものを表示
orange さんがブースト

これで合ってる?

4月11日 (たぶん)初代JP一周年
4月14日 Pawoo一周年
4月15日 DB吹き飛ばしJP一周年w
4月15日 マストドンつまみ食い日記一周年
4月19日 二コフレ一周年

どうでもいいけど僕の個人インスタンスは4月30日で一周年。

読みたい><; -- 国交省:路上に機密文書 廃棄の途上、大阪航空局など - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20180404/

気温急に上がって体内時計めちゃくちゃになった・・・><

マストドンのWebUI、(デスクトップ版の)左上の一連のボタンの挙動でさえ、全く一貫性が無い>< ボタンの数を減らせばシンプルなんだと勘違いしてるようなデザイン><

何回も書いてるけど、例えばボーイング777のコクピットのデザインとか、スイッチの数は自家用レシプロ機よりもはるかに多いけど、素人に操作させるんでも自家用レシプロ機よりも簡単に操作できるよ>< 例えばケアしなければいけないスイッチのみ点灯させて案内してくれるし、ひとつの考え方ですべてを操作出来るように一貫性があるデザインになってる><

スイッチがいっぱいあっても、必然的に操作できるように考えぬかれた(遅くとも1980年代後半以降の)エアライナーのコクピットのデザインの方が、自称シンプルな最近のIT関連の思い付きでコロコロ変わるダメなデザインよりもずっと優しいよ?>< 失敗したら人が死ぬって緊張感の中でデザインされるんだから当たり前だけど><

英語わかんなくて意味わかんないけど、スイッチがいっぱいあるようなUIを飛行機のコクピットと例えて批判してる?>< だとしたら少なくともエアライナーのコクピットのデザインの方がマストドンのゴミみたいなWebUIよりまともだぞって言いたいんだけど><# (違う意味だったらどうしよう?><;)

orange さんがブースト

@lifning The next version of Mastodon will be usable only via a plane cockpit interface

I jest, but I can't really add options for every new thing when people already complain there's too many options.

基本時にはあれだけど、一応キーワードマッチング的に信用ならなくて、スペースシャトルの打ち上げ手順の話とエアバスの旅客機の着陸時の話はツイッターには正確には書けない><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

知らなかった><;(vivaldiにあるから、元になったデスクトップ版chromeにもついてるのかと思ってた><;)

orange さんがブースト

ブラウザのホームボタン、ちょろめは既にないね

タブブラウザの場合、必要なのは『新しいタブ』ボタンであってホームボタンではないよね?><って言いたい><

そういえば微妙に関係ないけど、ウェブブラウザにホームボタンってもう必要ないと思うし、タブブラウザだとタブ=セッションという状態を妨害してしまう(タブが使いまわされてしまう)というかなり大きなデメリットもあると思うんだけど、なんで今でもあるんだろう?><;

デザインが良いか悪いか別として、一般的には下向き矢印のボタンにされてる事が多い・・・?><

ていうか設定パネルボタンが設定パネルボタンなのがもったいない><(かといってカラムごとにハンバーガーメニューを置いたら意味不明になるし・・・><;)

幅がちょっとつらいけど、設定パネルボタンの左・・・?><

WebUIでそれぞれのTLに更新ボタンが無いの謎かも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null