新しいものを表示
orange さんがブースト

独り言に関しては複数のプラットフォームに同時投稿してもよさそうだけどそれに対する空中的リアクションを複数のプラットフォームから受けとるときのコストが異常に高い気がする(できるならいいんだろうけど)から私にはキツそう

それはつまりホワイトリスト的に行うということかも?><(であれば、オレンジが数時間前に書いた、マストドンの自身の発言にツイートボタンをつけるというソリューションが・・・><)

orange さんがブースト

私はTwitterとMastodonの両方のフォロワーに伝えたいことをわざわざ2回ポストするのが面倒なので、フラグ付きのポストに関しては双方向に同時投稿させたいだけだよ?

あるTLの話題に依存する投稿が、そのままその話題を持たない別のTLに同文で投稿されても、文脈の情報が大きく欠けてしまうので無意味になってしまう><

ていうか、オレンジの言いたいこととしては、今の話題のタコスさんの発言も、同時投稿から除外する必要がある><(ので、除外する操作がめんどそうと言いたい><)

orange さんがブースト

Social Networking にコミュニケーションは含まれているのだろうか

orange さんがブースト

🍟🍟🍟学生気分情報🍟🍟🍟
2/16の朝5時まで(朝マック時間帯は除く)ポテト全サイズ150円! mstdn.nere9.help/media/PRggMPr

仮に全ての発言があらゆるTLに完全に非依存であれば(つまり一切の話題に乗らずリプもエアリプも全くしない)、機械的に両方に投稿するのは大きな作業コスト軽減になるだろうけど、そういう使い方だと「SNSとは・・・・><;」ってなるかも><

同時投稿するかしないかの選択を毎回する作業コストと、必要な時に両方へ手動で投稿する作業コストを比較すると・・・><

朝(?)も書いたけど、ツイッターへの機械的な同時投稿ってほとんど無意味だと思う・・・><

オレンジの妄想設計図並みのクオリティー?><; "設計図には「材質 ゴム」みたいなことしか書いてなかったりしてゴム工場の社長に「ゴムっつってもいろいろあんだよ」とボヤかれる始末。"
wolfbash.hateblo.jp/entry/2018

orange さんがブースト

これほんとならすげーな。せめてデッドコピーつくるくらいのことできなかったのか…

下町ボブスレーの失敗から見る日本のモノづくり凋落 - 強まっていこう wolfbash.hateblo.jp/entry/2018

豹柄とかアニマルな柄のUSBケーブルがあったらいいのに><(大量にあっても見分けつくように><;)

ケーブル多すぎるから白とか黒のケーブルは避けるようになった><(じゃないと数十本の黒いケーブルの塊から目的のものを探すという大変な作業が発生してしまう><;)

オレンジはぐちゃっとした大量のケーブル好きだからケーブルまみれでいる方が落ち着く><; 実際、オレンジのメインPCの周辺、ケーブルが軽く100本以上あると思う><;(使ってないのに差しっぱなしとか多いから><;)

全然関係ないけど、ケーブルをけーぶりゅってタイポして腹筋がつらい><

ケーブルがごちゃっとしてるの、写真とかで見るとあれだけど、大量のケーブルがある空間ってなんかすごく落ち着く><

orange さんがブースト

civのガンジーと同じかつ全く逆だし、バグというよりもあえてそうしたっぽさ><(意図的なバグというかなんというか)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null