新しいものを表示

マインクラフト、ejocraftに限らず参加した鯖どこでもだいたいそうだったけど、どっちかと言うと孤独を愛するオレンジが「せっかくオンラインなんだから一緒に冒険とかしないの?><」ってなって、そうじゃないタイプの人の方が「それぞれが(一人でも)建築したり探検すれば十分じゃね?」みたいになるのすごく謎・・・><

そういえば、 ドラゴンどうしよう?>< また前回と同じくネザーとかジエンドに行くプレイスタイルの人が居なくて事実上のシングルプレイヤーになりつつあるけど><;

長文><; 

オレンジの場合のネガティブな意味での孤独は、ejocraftの状況がまさにそうだけど、なにか作った時に誰にも評価も使用もされない虚しさみたいなのが大部分かも><
議論とかの場合は、ここ数年で考えが変わって「議論って一人でも出来るかも><」ってなった><(今やってるみたいに考えを公開された文章として残して、読み返して検証するみたいな形で)

短く言うと、基本的に(極端に)孤独が好きな人から見て、人が好きな人ってすごく大変そうに見えるけど、どういう感覚なのかよくわからない><(基本的に孤独の人であるオレンジが感じる孤独感となんか違いそう><(なのでオレンジはどういう感覚か書こうとした><(結局文章長い><;))

オレンジは極端に人間関係よりも意見の正しさ(※1)とかを優先するから(意見交換する対象として人を見てる?的な><)、そうじゃない『人間が好きな人(?)』を見るとすごく大変そうに見える><
(※1 正しさと書くと誤解を受けそうだけど、誰それだから味方するじゃなく、その意見を検討して妥当か考えて根拠込みで判断するみたいな意味)

嫌われた時の反応(?)云々 長文>< 

オレンジの場合、嫌われるのは(おそらく悪い意味で)慣れてるけど、どう対処できてるのか?って思い起こすと、正しいか正しくないか妥当な意見かどうかで考える事が多いので、実際にオレンジが悪かったか?を深く深く検証して、悪かった→「ごめんなさいだし嫌われてもしょうがない><;」やっぱ悪くないじゃん→「これこれこう言う理由でその意見は正しくない><# 」って解説するみたいな感じの・・・対処できてるって言えるのかな?><;

orange さんがブースト

こんなの自文明にきたら対処できないし、そうならないように振り向けて何もかも吸い取られてる間に他大陸の文明が勝っちゃうの目に見えてるかも・・>< mstdn.nere9.help/media/xeOHBLP

両方から狙われてるから、和平になるたびに搾り取られまくってる><;

首都(表示枠の所)周辺、2都市しか作れなかったしアッティラとアメリカにはさまれて貸し戦場になってるしつらい><; mstdn.nere9.help/media/18AE93L

オレンジは逆に大陸の中央はすごく苦手><;考慮応しなければいけない方角(?)が多くなりすぎて難しい><;

隣が穏便な文明で、自陣が半島や片側が山みたいな、2文明に挟まれない守られた地形で、あとは高級資源の組み合わせが良い感じだとめちゃくちゃ楽><

civ5、やっぱオレンジのプレイスタイルで見る限り、まず隣の文明がどれかが重要で、次に端っこかどうか重要で、あと、ちょっとだけ資源がどれが採れるかで、その3つのマップの要素でほぼ決まってしまうように感じる><;

攻撃的な文明が隣に居ると、戦おうがよその文明に仕向けようが、やっぱ対処にリソース取られまくってすごく時間の無駄というか何も出来ないままターンが進みまくってる気がする><;

当たりマップがなかなか出ない・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null