新しいものを表示

めちゃくちゃ長文><; 

あちこちに無差別にリプ飛ばしまくって言及したりする人って2種類居て、単に短方向なテレビかなんかと勘違いしてるらしくツッコミ返すと無視またはブロックする人と、中身がある議論をするのが好きっぽくてそのまま誠実に議論する人に分けられるかも><
後者はさらに、ツッコミは入れた上でも「人それぞれ」的発想(?)で短く意見交換するけどそれぞれ尊重しようみたいな人も><(キーワード検索してツッコミまくってる人って、このタイプが結構多い気がする><)

逆に逆に、オレンジに対して「なにこいつ」みたいな所から「たしかに><;」ってなったり、誤解とく説明したりして仲良くなった(かもしれない)人もそこそこ居る><

オレンジは逆にツッコミが欲しいから、炎上はアレとしても言及されたいけど、言及も無く知らない人(リツイートしたフォロワーの人のさらにフォロワーの人)にいつの間にかブロックされてたっぽい事ばっかりでめげた><

orange さんがブースト

:twitter: 、何か意見を述べるときに無意識下でやばいこと書いてたりして炎上しないだろうか、とツイートをためらうようになってしまった

気をつけるのは正しいことではあるのだけどどこから火矢がとんでくるかわからん

すごく高気圧><
RJTT 090100Z 09003KT 060V120 CAVOK 04/M07 Q1026 NOSIG RMK A3031

「~ください」はpleaseで、「~もらう」は、相手が譲歩する状況?><

オレンジは日本語めちゃくちゃだからオレンジが日本語どうこう言うの微妙にアレだけど><;

NHKの時代劇で年老いた前田慶次が「一生懸命」って言葉を使ってて、それはいくらなんでも酷すぎると思った><;

あと間違えてる言葉と元の言葉で複数の表現で事実上意味が違う言葉と言うと「一生懸命」と「一所懸命」が>< なので両方の表現を受け入れてこそ「一所懸命」の場面で「一生懸命」を使うのは違和感が><(逆も微妙に><)

歩かれるの使い方って現在の日本語ではこうだよね?><的な ちょっと長い引用 

"歩行は,下り階段においてやや不自由を感じられるようですが,立っておられること,普通に歩かれることに問題はなく,むしろ,できるだけ歩かれることによって,失われた筋力を取り戻されるよう,積極的に運動に取り組まれるようお願いしています。"

公表事項 - 宮内庁 kunaicho.go.jp/kunaicho/koho/k

ライオンを食べられる
ライオンに食べられる
ライオンを食べれる
ライオンに食べれる(←こう言う人ほぼ居ないかも?><)

そう!><(オレンジは簡潔に説明できなかった><;)

orange さんがブースト

受け身か可能かの判断が付くようになるからより良いよね

例えば記事にあった「歩かれる」と「歩ける」って、現在の日本語では意味違うじゃん?><

ていうか、ら抜き言葉って表現出来る状態のパターンを増やしてるから、使い方がアレだとあれだけど、単に避けると状態の混同がより発生しやすくなるよね?><

orange さんがブースト

ら抜き言葉は言語の進化✨と言ってきたけれどそんな前から始まっていたものだったのね…

orange さんがブースト

「ら抜き言葉」で抜けているのは「ら」じゃない? 予想外の真相が… - withnews(ウィズニュース) withnews.jp/article/f017112800 #withnews

そういう手が!><;(創始枠無くなる前に余裕が出来た時にって思っちゃってた><;)

orange さんがブースト

そういえばおれんじさんが貼っていたciv5のゲーム あれ早い内にカイラス山に市民を3ターン程配置してパンテオン取って自然遺産の信仰出力4を取れば最速で宗教始められると思う
見た感じだと53ターンになっても信仰ポイントが0だったのでもったいなさあるよ

企業の制服がコーポレートカラーをアクセントにいれる事で見分けがつくようにしてたりしてるのと同じことを学校の制服でもやればおk?><(・・・・カラーギャn><;)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null