新しいものを表示

他のエフェクトも録画しました><
-- NAudioでエフェクトつきプレイヤー作って遊んだ>< youtu.be/98sCQlZvsB8

録画しました><;
-- 音痴な妖精さんが一緒に歌うエフェクト?><; youtu.be/7RalrlvbL2k

おもしろい音声プレイヤーというか、試作品というか誰か試す人いるかも?><;

1byteが8bitなのか昔は違ったよいやいやそんな事ないよみたいな議論、コネクションマシンっておもしろい例だと思うしあんなに細かい仕様が本に書かれた珍計算機って貴重だと思うんだけど、あんまり話題に出てこなくて悲しい・・・><

ちなみにコネクションマシンは1bit計算機の集合で出来てるけど、一応8bitで1byteらしい・・・><(作った人が書いた本を読む限りは・・・><)

コネクションマシンさん・・・>< --
1bit CPU はできるのか? / 1bitCPU はできるのか? salutesound.com/~oss_1bitcpu.h

orange さんがブースト
orange さんがブースト

何の規格か忘れたけど、最近であればバイトは 8 bit 単位であることが定められているので、そのつもりで使って問題ないです(ただ、知識が更新されてない人が見当違いの鉞を投げてきたりするので、投げ返す手間は覚悟しないといけないかも)

orange さんがブースト

たとえばネットワーク通信あたりの分野とかは octet の利用頻度が高かったのでは(最近どうかは知らん)

orange さんがブースト

byte は最近こそ 8 bit ですが、昔はそうでなかったりした(環境依存)ので、コンピュータの種類に関係なく 8 bit なんじゃというとき octet を使っていました

ぐるぐるサラウンドというものを思い付いた><

初めて聴いたけどググッたら鷺巣詩郎が作曲したっぽい?><

orange さんがブースト

【4K、現地撮影、高音質】航空自衛隊航空中央音楽隊生演奏「ザ・チャンピオン」 youtu.be/3OaTBIdJVOw
すごいどうでもいいんですが、ザ・チャンピオンっていうファンファーレが死ぬほどかっこよくて最高なんですよ

(音のエフェクトの)ディレイの再生側のヘッド(?)の位置を、録音側のヘッド(?)の倍速で進めたら腹筋崩壊する音になった><><><

これだっけ?><
NJM2701 | NJM2701D NJM2701M | 3Dサラウンドオーディオプロセッサ | 半導体 | 新日本無線株式会社(New JRC) njr.co.jp/products/semicon/pro

昔なつかしのインチキサラウンドも出来た><><(左右の差の音を片方のチャンネルは位相ひっくり返して左右に混ぜるやつ><;(わざわざそのための専用ICとかあったはず><;))

左chが左マイナス右(お約束の簡易カラオケ)、右chがセンターの音ってしたら不思議な感覚の音に・・・><

NAudioライブラリ、IWaveProviderなクラス作って挟むだけで音声加工できて便利><(簡易カラオケクラス一瞬で作れた><;)

Qt、なんかあんまりエレガントじゃないというか、RAD系の発想になってない構造な感じなのがあれな気がする・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null