新しいものを表示
orange さんがブースト

たとえばネットワーク通信あたりの分野とかは octet の利用頻度が高かったのでは(最近どうかは知らん)

orange さんがブースト

byte は最近こそ 8 bit ですが、昔はそうでなかったりした(環境依存)ので、コンピュータの種類に関係なく 8 bit なんじゃというとき octet を使っていました

ぐるぐるサラウンドというものを思い付いた><

初めて聴いたけどググッたら鷺巣詩郎が作曲したっぽい?><

orange さんがブースト

【4K、現地撮影、高音質】航空自衛隊航空中央音楽隊生演奏「ザ・チャンピオン」 youtu.be/3OaTBIdJVOw
すごいどうでもいいんですが、ザ・チャンピオンっていうファンファーレが死ぬほどかっこよくて最高なんですよ

(音のエフェクトの)ディレイの再生側のヘッド(?)の位置を、録音側のヘッド(?)の倍速で進めたら腹筋崩壊する音になった><><><

これだっけ?><
NJM2701 | NJM2701D NJM2701M | 3Dサラウンドオーディオプロセッサ | 半導体 | 新日本無線株式会社(New JRC) njr.co.jp/products/semicon/pro

昔なつかしのインチキサラウンドも出来た><><(左右の差の音を片方のチャンネルは位相ひっくり返して左右に混ぜるやつ><;(わざわざそのための専用ICとかあったはず><;))

左chが左マイナス右(お約束の簡易カラオケ)、右chがセンターの音ってしたら不思議な感覚の音に・・・><

NAudioライブラリ、IWaveProviderなクラス作って挟むだけで音声加工できて便利><(簡易カラオケクラス一瞬で作れた><;)

Qt、なんかあんまりエレガントじゃないというか、RAD系の発想になってない構造な感じなのがあれな気がする・・・><

メーラって、メールが大量にある人は考慮されててもメアドが大量にある人が考慮されてないのが多い気がするのが謎・・・><(メアドそんなに使い分けする人いないのかな?><;)

そういえば、メーラ自分で作ろうとして他の完全に忘れてた><(Thunderbirdってメアドが20個くらいあると重くてまともに使えないから、メアド大量でものんびり動いてくれる(現在ユーザが操作していないメアドの処理は後回ししてゆっくり処理させる)メーラが欲しかった・・・><)

orange さんがブースト

メーラーとしてNeomuttを使おうとしている | ejoneco's devlog ejone.co/blog/2018/01/30/1/
書いた

同じような事を買いてるのtwilogで見つけた>< 

"(略)「○○が考えたものだからきっと正しい」みたいな発想で考えてしまうと、どう正しいのかなんて理解できない>< 疑問を持ってこそ正しさを理解できる>< 自分でも考えることがとても大切><"
twitter.com/orange_in_space/st

話の流れはこうみたい><
twitter.com/orange_in_space/st
twitter.com/orange_in_space/st
twitter.com/orange_in_space/st
なんかApple製品信者の変なライター?が変な記事を書いてたのを見て言及したっぽい><

元の話わかんないけど、オレンジがよく考える「自分でも考えるのが大事><」っていう話にも近そう><

有名どころのドラムマシンの音色全部集めるのがちょっと大変そう><;(ググると親切な人が録音してくれて配ってるのがどの機種もだいたいあることはあるけど・・・><)

具体的にどうすればいいのかわからないけど><; でも暗記すれば誰でも判別できちゃうかもしれないくらい特徴的な音ばかりだから、どうにかできそうみたいなイメージ><;

有名どころのドラムマシンの音を学習して正確にドラムマシンの機種とドラムパターンを解析できるソフトウェアってあったら楽しそう・・・><(普通のシンセの音では不可能だろうけど、ドラムマシンって機種限られるし><(80'sポップスなら10機種くらい?><判別できればだいたいの曲をカバーできちゃいそう><))

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null