新しいものを表示
orange さんがブースト

あくまで単位だから、りんごの個数とみかんの個数に対して四則演算はできないみたいなのとはちと違うけど。

スレッドを表示
orange さんがブースト

あっちの数値とこっちの数値は別物なんだけどという話は F# だとこんなのもありますね。
Units of Measureのススメ - Qiita qiita.com/adacola/items/b65752

?><
”C# では構造体struct(C++までの知識で言えば、フィールドしかないclassがstruct)を使えば
値型を自作できるらしい。”
型を学ぶ~C# の値型はJava人にとって驚きだ juujisya.jugem.jp/?eid=5

「リンゴが5個ありました。みかんが3個ありました。いくつでしょう?><」
「なにが?><;」
ってAdaでは当たり前っぽいけど、C# では簡単に書けない・・・?><(C# で独自の単純型ってどうやって作るんだろう?><)

お約束の「1+1=2っておかしい! だっておにぎり2個たしたら大きいおにぎり1個じゃん? さんすうきらい・・・」みたいなのも型理論を小学校の算数に引っ張ってくれば解決じゃん?><って気がしてる><(けどTaPL読んでないから”気がしてる”どまり・・・><;)

掛け算順序問題と型理論?><; 

(足し算だけど><;)

さんすう「リンゴが5個ありました。みかんが3個ありました。あわせていくつでしょう?><」

(自称数学好きに多い?)型理論が無い数学(のサブセット)
「5は5であり3は3であり 5+3 あるいは3+5で答えは8。みかんもリンゴも無い」

型原理主義者
「いくつって何が?><」

数学順序問題の話題も出てて、またTaPL読みたくなった><;(オレンジはその問題は型理論で解決できると考えてる><)

今日のこれおもしろかったしなんか共感した><;(一番最後に「刺々しい事言い過ぎたとか後悔してないですか?」みたいに聞かれてて、「お酒飲みながら放送見て、酔いがさめて青くなってあわててネットの評判見てる」みたいな事言ってた><;)--
林先生が驚く 初耳学 | MBS公式 mbs.jp/mimi/

HTML5がある意味帰ってきたActiveXかも><(迷惑な意味で)

orange さんがブースト

WebKitが新しいIE6、なるほどみがある(Blinkではなく

LANケーブル断線して、数日間古いwifiルータ多段接続で謎挙動接続でPCからマストドン見れなかったけど、ケーブル交換してLAN復旧しました><;

チャーシュー、オレンジの家バージョンは圧力鍋無いと作れない・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

それは確かにオレンジも、積極的に繋がりを作る機能は持たせる必要は無いと思う><
一方で、前にアイディアを書いたツイッターでいう所のモーメントみたいな、自分の発言をブースト込みでまとめるような機能はあるとおもしろいと考えていて、それはもしかしたら繋がりを作る役割も持つかも知れないとは思ってる><

orange さんがブースト

だから関係を発生させるプラットフォームと維持・強化するプラットフォームが同一であることを私は求めていなくて、 Mastodon はどちらかというと後者に主眼を置いているので、前者は無理に Mastodon 上でやらずとも既存メディアを活用したいですねという話です

スレッドを表示
orange さんがブースト

たとえば boost を見るとか誰かのリプライを見るとかそういった導線を経由した緩やかなフォロー拡大で Mastodon としては十分な速度だと思っていて、それ以上の急激な(たとえば一気に特定分野の人々を炙り出してまとめてフォローしたいとかの)変化を求めるなら、それは外部のメディアを組み合わせて行えばいいと思うので

スレッドを表示

あと、オレンジの観測範囲で見る限り、ハブになるひとって、別に有名人だったり有名人になろうとしてたりとかしてないかも>< どっちかというとネトゲとかで知らない人とすぐに打ち解けてフレンド登録する流れになるような人々で、同じ事をSNS(等)でしてるだけっぽいかも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null