><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
火山防災、火山の本に「誰とは言わないけど、論文書かずにテレビや新聞にばっかり出て、役人に会議に呼ばれたら大規模噴火の話ばっかりするような火山学者の話は、防災を考える時には真に受けちゃダメだよ」的な事が書いてあって「なるほど><」になったけど火山学者知らないから誰の事かわからない><(ツイッターで有名なあの人とは別の人っぽいし)
防災の確率での重み付けの一番分かりやすい(?)のは火山防災で、(山によるけど例えば)確率でいうと火山ガスによる被害が多いので、それと比較するととても発生率が低い噴火への対策よりも優先させて、しかも十分に低確率であれば過剰には対応しない(極端にいうと「火山だし危ないから数百年に1度の噴火での予想被害範囲である半径100kmには常に立ち入り禁止」みたいな事はしない)みたいなの><
北朝鮮の飛翔体への対応で、科学方面の人なのに(要約すると)「確率なんてどうでもいいし減るもんじゃないし窓から離れたりすべきだし地下に避難すべきだし水差すな」って人々、普段批判してる「福島の食べ物なんて食べなくても困らないし食べない方がいい」って連中と何が違うのか><
北朝鮮の飛翔体に対する対応の防災の考え方の話、少なくともツイッターで書くと科学方面クラスタ方面からでさえもウルトラ大不評なのわりと納得できない・・・><(防災は、確率で重みをつけて優先度を変えるって事をしないとおかしな事になるよって話><)
いろいろなHello Worldがありますhttps://otogamer.me/@naf/1
やっぱ中の人も、かわなんとか氏が(業務等の遂行上の(?))コミュニケーション不足って思ってたのか><(このタイプの人々の考え方謎・・・><(「きっとわかってもらえる」でコミュニケーション不足に陥るのってある意味日本人らしい?><))
地味にマスヨヨンにも触れている +5
niconico“炎上発表会”の舞台裏 「新しいものは賛否両論あっていい」 新トップ栗田取締役独占インタビュー (1/5) - ITmedia NEWS - http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1801/16/news027.html
Ada使ってみたいけど、その為のディスク空き容量がない・・・><
ラップトップもデスクトップもSSHDに変えようかなって気がしてきた><(開発環境色々なの全部システムドライブに入れようとすると、SSDだとお値段高すぎる><;)
最近の開発環境色々、どう考えても巨大すぎてシステムドライブに色々なのいれるのが特にSSDなラップトップだとかなりきつい事になってるのどうにかしてほしいし、特にAndroidSDKがいくらなんでも巨大すぎる・・・><
体調微妙で16時間くらい寝てた・・・><
gta5のクルマ(固有名詞)、ザクさんと一緒にgta5やったときに、レベル上げでザクさんが持ってるそれでばっかりやってて、「普通にパクった乗り物好きに装甲改造して代わりにできる?><」って聞いたら、「出来ないし、基本これを使うのが楽」と言われて「ゲームバランス・・・・・><」ってなった><
他にアニソンとか(に限らず)で有名で編曲がメイン(編曲で特徴出しまくり)な人というと、鷺巣詩郎さんとか><
作編曲両方やってる人で、例えばアニソンとかでもひっぱりダコな神前暁さんの曲って、おそらく多くの人がこの人らしい曲と感じる要素って編曲の範囲かも><
全部作る人は編曲もやるしそういうジャンルの方が音楽全体としては広い?><けど、ポップス系だと編曲者が作曲とは別にいること多いかも?><(で、こういう感じの曲他にも聴きたいと思った時は、編曲の人が関わった別の曲を探すといい感じの曲が><)
ハードコアテクノとかは作曲者=編曲者だろうし、あんまり編曲を意識したことなくてなおかつ「作者で聞く」みたいなのがよくあるし、編曲で聞いてるというのはそうかもしれない
しかしポピュラー音楽聴いてるだけだと作曲と編曲ってあるけど実際この聴いた感じの大半は(単に割合で言えば)編曲によるところなんだろうなと思うとうーんなあれがある
編曲=主旋律と歌詞以外のほぼ全ての要素で、編曲家の人が作る範囲かも?><(前奏とかも) なので、有名なベタな曲の「キタ━(゚∀゚)━!」ってところはだいたい編曲家のお仕事の結果らしい?><
絶対音感、耳コピ用にうらやましい・・・><
編曲にこだわって聞くことをあんまりしてこなかったんだけど、ごちゃごちゃをごちゃごちゃのまま受け取ってて、ふるいにかける(考えるのをやめて一番前にきてるものをそのときそのときのピークとして処理されるかんじ?)ことでごちゃごちゃしないようにしてるかんじかなぁ かくてるぱーてーはこういうかんじなんだろうか(?)
思考の /dev/null