新しいものを表示

FGOは、押し掛けテックサポート的に動作検証のためにやってみた事があって、開始後1時間もせずにUXデザインのあまりの酷さにブチ切れてやめた><(ダウンロード画面のエフェクトがマルチタッチじゃない所で既にキレはじめてた><;)

ソシャゲちゃんとやったこと無いし定義というか一般的にどういうのを指してソシャゲと言うのかもよくわからない・・・><

486SX 33MHzでメモリ12MBでX動いてたけど遅いって全然思わなかった><(ただ、インストールは一晩かかったから遅すぎる><;って思った記憶が)

これ読んでて思い出したけど、Windowsが「電源を切る準備が...」って表示してた頃って、(ソフトウェアで切れる機種なのに)Linuxも電源切る時にメッセージ見て手動で切ってたかも>< -- 1993年の486マシンでもLinuxは動く | スラド Linux linux.srad.jp/story/18/01/10/0

某国民機とか、かなり遅くまで電源スイッチがオルタネイトな押しボタンスイッチだったし、あと電源関係無いけど設定ディップスイッチがかなり遅くまであった気がする><(ソフトウェアディップスイッチとか意味不明なものもあった気が><)

orange さんがブースト

あれって本当に自分で切らないといけない時代があったのね…

orange さんがブースト

ああなっている理由は、1995年当時はソフトウェアで自動的に電源を切ることができない(ACPIやAPMをまともに搭載できていない)コンピュータが多かったのが所以ですな。

orange さんがブースト

窓「コンピュータの電源を切る準備ができました プツッ」
わたし「自分で切れるやんけ」

x意味で oそういう意味では (「その面では
?><;)

まちトドン、鉄分は濃いっぽいけど航空成分薄そうっぽく見えて、意味でオレンジがアカウント作って活躍する場面ありそう?><;みたいな気がしてきた><(あと、土木成分もあんまり濃くない?><)

ちゃんとツリー構造になってない&NTFSのパーミッション意味不明に複雑とかかも?><

orange さんがブースト

単純にWinの方のCドライブ用のSSDが雑魚なだけなんだけど、Winでプログラミングすると色々とイライラするのである...ファイルシステムとかな!!!

スレッドを表示
orange さんがブースト

Windowsを音楽制作用に、Macをプログラミング用に役割を分離させようかな。Winにプログラム系のソフトを突っ込むと容量が逼迫する...

うどん かつ 鍋 である「うどんすき」という選択肢が・・・><

orange さんがブースト

麺ストックがなくなったのでまたうどん出力しようかと思うったが、鍋が食べたい気もしてきた

セブンイレブンのコーヒーの機械で起きたような事がもっと日常的に大規模に起きれば、多くの普通のユーザーが「あ!有名な人がデザインしてるからといって、正しいデザインではないし、使いこなせない自分を責める必要は無いんだ」って思えるだろうし、袋叩きになるデザイナーは考えを改めるか退場するかするでしょたぶん><

オレンジ的には使いにくいデザインに文句を言うのが当たり前の文化になれば、こういうひどいデザインがのさばり続ける現状から若干改善するんじゃないのかなって気がしてる>< 

(でも、デザイン色々考える人々、人のデザインを積極的にdisる人少ないし、ついでになぜかAppleのデザインを部分的に批判しつつ根っからのAppleユーザーだったりするとか、なんでそこ甘いんだよ感><(特に影響力が大きい人のは「こんなゴミ使えるか!」ってぶん投げてよって思う><(じゃないと一般人が正しいデザインと思い込んで、使いこなせない自分が悪いって自分を責めちゃうじゃん?><)))

orange さんがブースト
orange さんがブースト

べつに問題を直視しないプラットフォーム関係業界人が違法行為に負けて滅ぼうとも知ったこっちゃないけど、コンテンツ作者や文化を巻き込んで衰退するのはほんと勘弁してほしい

スレッドを表示
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null