新しいものを表示

図で書くと「当たり前だ・・・><;」ってなるけど、どうしてそうなるのか(数学苦手すぎて)説明できない><

そういえば数学わから無すぎて、実際そうなるのは理解したけどでもいまいちわからない現象が><

とある長さ3分間の曲(音声データ)があったとする>< (「最初と最後の値が同じ」をわかりやすくするために)フェードイン・フェードアウトになってる曲だとする>< 必ずその曲の波形は、それを満たすどんな曲であろうとも1分半後のレベルと全く同じって地点が1ヶ所以上ある・・・らしい?><

そんなことすら知らずにソフトウェアシンセとか音関連のソフトウェア色々作ってたオレンジすごい><;(開き直り)

低学歴すぎて阪大の出題ミス問題で初めて、波の出っ張りの所を腹って言って、0の所を節って言うって知った><;(名前あったのか><;)

タブである必要がまったく無いタブだ・・・><

orange さんがブースト
orange さんがブースト

これ、3つとも正解になる事ってあり得るの?><(よく意味がわからない><) -- 阪大ミスで30人不合格 | スラド サイエンス science.srad.jp/story/18/01/07

そういう連携で広域で考えると北九州空港がライバルに?><(あっちは海が混んでる?><)

orange さんがブースト

九州「東の玄関」 拡充 - 大分のニュースなら 大分合同新聞プレミアムオンライン Gate oita-press.co.jp/1010000000/20
> 県は大分空港に直通する海上交通として、他県の離島航路などで運航されている高速艇(ジェットフォイル)の導入を検討する。2009年に廃止されたホーバークラフト(大分市―同空港、片道約30分)に比べて波の影響を受けにくく、所要時間の短縮が見込めるという。

大分空港の位置を考えると、四国や本州からもフェリー発着させて、LCC誘致したりすると楽しいことになりそうな気も。
とくに、徳山辺りとフェリーで接続して、LCCで来日して、船乗ってすぐ新幹線とかってルートができたら、そこそこ需要あるんじゃないかしら。徳山港フェリーターミナルと徳山駅って物凄く近いし。

LinuxにDirectShowのようなものと、DWM APIのようなものとLayered Window(compizでどうにか出来る?><)と、最低でもWASAPI並(欲を言えばBeのオーディオ周り並)の音声関連APIと、VSと同等と言えるくらいに高機能なIDEとDelphi並のRAD環境があったらWindows使わなくてもなんとかなるかもしれないけど、無さそうだからWindows以外をメインに出来ない・・・><

エヨゲは互換性(コピープロテクトとか)で何となくわかるけど、メディアプレイヤーも?><(オレンジがWindowsをメインに使う理由のひとつも、特に音関連のAPIの充実度的にPC UNIXに移行できないのも大きいからアレかもって><)

orange さんがブースト
orange さんがブースト

インドッズのブラウザ、 foobar2000 のインストーラ(アップデート時)を落とすくらいにしか使ってないので、 firefox さえあれば他は要らないという感じ(個人の感想)

たぶん、映画のパトレイバー2(?)の台詞を引用するとカコイイ感じに簡潔にオレンジが言いたいことが伝わるのかもしれないけど、パトレイバー全然見たこと無い><;(前に(結果的に)教えて貰ってググって台詞読んで「オレンジみたいな事をいう登場人物?><;」ってなった><;)

微妙な話題続き ある意味短く言うと>< 

話をすべて追ったり双方の話を十分聞いたのでも無いのに、微妙な話題だからといって、「解決した」とか「(関係者内で)完結してる」とか「終わった話」とか気軽に言ってはいけない><
しかも「私は外野です」ってポジションでの発言するならなおさら><
(それはなぜなのか?をひとつ前のtootに長々と書いた(んだけど文字数が足りなくて話の最初の方だけしか書けなかった><;))

微妙な話題を見るのつらい人の方が多いのはわかるので、ぼかして書くしCWつけるけど><(しかもマキシマム長文) 

(えじょさんへのエアリプ的な感じでもあるかも?><
オレンジは双方ともよく知らないから、一般論的なアレで)
ある見方から完結してるように見えてもそれは解決はしてるんだろうか?><
それこそ複数の主観がある話で一方から「この話は終わり」としてる状況って解決なのだろうか?><

複数の主観がある話だからこそ、それぞれに申し開きの機会を十分に与え、その内輪以外からの目で見る人々が、どういう構造でどういう主張が存在するのかを検証して、それぞれの主張を評価して初めて解決している/いないが見えるんじゃないだろうか?><

ただし、十分に申し開きの機会があったにもかかわらず機会を放棄し説明を拒否したのであれば一方的にジャッジされても文句が言える状況ではないかも><
(ここから最重要)これは結果的に一方的にジャッジした人々にも言える事(ここまで)だし、だからこそあらゆる制裁には十分な説明が必要かも><(この部分が何度も書いてる「ルールが無かったりゆるふわな方がめんどい」と言う話に繋がるけ文字数)

全部長文><; 津軽弁 

津軽弁、全然わかんないし、他の東北弁との互換性が少なすぎるの謎過ぎるけど、youtubeとかで弘前の人の津軽弁を聴くと単語は全然違う(から何言ってるかまったくわからない)のに仙台の街中言葉(?)っぽさを感じて城下町っぽいこ言葉ってそういう感じなのかも?><的な・・・・><

長文>< すごいがひどいになる北海道の方言>< 

一応前に調べた範囲では、「すごい」が「ひどい」になるのは阿波徳島のなまりで、北海道の開拓に徳島の人が多くて旭川に特に集中していたから旭川周辺で使うらしくて、(調べるきっかけになった)オレンジの祖父も旭川生まれで「すごい」を「ひどい」って言ってた><

という事なので徳島から開拓できた人の影響の範囲の人なら使ってるっぽいけど、それが北海道のどのくらい範囲で、旭川以外ではその表現を使う人がどこに分布してるのかいまいち謎かも・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null