新しいものを表示

アップデートする必要が出てしまうのは当たり前として、そのアップデートを行った時の影響範囲が大きくなるのは設計がまずいから><みたいなことがいいたい><

orange さんがブースト

アップデートしなければならないということは設計が悪いからだしそれはそうなんだけど、完璧主義的になってしまうとなにもつくるなになってしまって(いつもの流れ

もっと細かいモジュールに分割されて、その上でもっとモジュール間の依存関係を必要最小を目指して減らすべきみたいなことが言いたい><

ソフトウェアアップデートが、(現状あらゆる環境で)そういう感じになっちゃうの、そもそもソフトウェアの設計が悪いのが問題かもってオレンジは考えてる><(逆に言うと、現状この文脈でいう良い設計のソフトウェアが存在しない><;)

orange さんがブースト

ソフトウェアアップデート、Androidのああいう事案みるとAndroidはGoogleが一社提供したほうがよかったんやろなぁみたいなところがある

orange さんがブースト

オレンジの場合、ボールペンとかだと線がギザギザになっちゃうけど、それがスタイラスだと起きない分ちょっとマシかもしれない><;

もちろん見ながらじゃないと漢字わからない><;

スタイラスで書いた><;(紙に書いてもこんな感じだと思う><;)
mstdn.nere9.help/media/uNGSvfn

orange さんがブースト
orange さんがブースト

オレンジは小学生レベルの漢字も書けないし、さっき『漢』を書こうとしたけど書けなかった><;

オレンジも手書きではほとんど漢字書けない><;(ていうか、そもそも手書きで、ほとんどの字が書けない><;)

ていうか、特に文字ごと違う複数の言語がわかるのってすごいかも><

文字って覚えるの大変だし、ハングルもキリル文字も覚えられない><;

さっきそこのサイト見ててそれが一番楽しそうって思った><;

orange さんがブースト

その頃(?)の三菱車だいたい4WDでも後輪はオマケみたいな発想のが多かったかも・・・?><(よく覚えてないから自信無いけど、ちょうどサスペンションのお勉強をしてた時になんかそんな感じに思った記憶が><)

知識揮発しちゃったから自信無いけど、その頃(?)の三菱車って基本的にFFならではに特化しまくりシャーシだった気がするし、FR化したら変なクルマになりそう><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null