新しいものを表示

qiitaには書きたくないけど(ある程度)自分で思いついたアルゴリズムとか、どこに書いたらいいのかわかんない・・・><(ので昨日はマストドンに書いた><)

つまり速くなってるだけっぽい><

ありがとう知恵袋・・・><
音楽用語の質問です。「tempodivalse」は「ワルツのテンポで」とのことですが、「... detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/

もしかして6拍子・・・?><
バス、スネア?で1小節、それぞれでワルツなズンチャッチャで、ズン チャッ チャ ズン チャッ チャで6?><;

3拍子(3/4?)のままで120BPMから170BPM代に速くなってるだけなのかなこれ?><

(ていうか、オレンジはメトロノームアプリ作ったりしてるのに拍子の概念をちゃんと理解できて無い><;)

遥か大昔にこの曲の商用MIDIデータ(メディアがフロッピーでRolandが売ってたやつ)を買った事があって、それはMIDIの都合で12拍子のデータになってたことだけは記憶してるんだけど、謎・・・><

昨日作りはじめたBPM検出するやつの続きで色々な曲で試しながら改良してるけど、
youtube.com/watch?v=60ex7cuRcn
この曲って前半3拍子で後半4拍子だと今まで思ってたけど、後半って4拍子ではない・・・・・?><

そもそも高BPMの曲だと急に音が大きくなる部分の検出が間に合わないっぽい><

予想通り、恋する宇宙戦争で試したら検出できませんでした><

これがある意味逆転の発想><;
"『たぶん偶然にも運良くちょうどBPMの間隔を検出したっぽい!?><;』"って数値のみを使う><

オレンジ方式のBPM検出のアルゴリズムをシンプルに書くと><(超長文) 

・まずとりあえず120BPM(500ms 間隔)を初期値(=現在のBPM)にする><
・移動平均と見比べて音が急に大きくなる瞬間を検出する><(上昇よりも下降が緩やかな平均にしてる><)
・検出した間隔が1000ms(60BPM相当)以上なら無視><
・検出した間隔が現在のBPMの値(初期は500ms)の70%以下の数値も無視><
・そうじゃない数値は『たぶん偶然にも運良くちょうどBPMの間隔を検出したっぽい!?><;』ので、間隔のリストに追記する
・間隔のリストの真ん中辺のサンプルの平均値を元に現在のBPMとする!><

つまり、『BPM60以下とか、いきなりBPM170以上の曲ってあんまりない気がする・・・><』というかなり酷い解決法><;

たぶん、ちゃんと数学のお勉強をした人が見たら「は?」ってなるソースコード><;

ちょっと高めだけど映ってる機材に結構近いBPMが><(うまく行った瞬間マジでちょっと涙出た><;) mstdn.nere9.help/media/mTxbfuf

あ!!!>< 現在のビートの平均間隔の70パーセント以下の数値を無視するようにしたら出来たっぽい><

ギター弾かないけど単に安い物を選んだ結果ギターエフェクタ&ギターアンプシミュレータをオーディオインタフェースを使ってるけど、そこからDJしないのにDJミキサに乗り換えたらさらにアレだ><;

今使ってるギター向けオーディオインタフェース(というかエフェクタ内蔵ギターアンプシミュレータ)がかなり物理的にぼろぼろになってきたから買い換える時にこれにすれば・・・?><;

ちなみに映ってるやつの下位の機種?でもBPM検出ついてるっぽい><
soundhouse.co.jp/products/deta

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null