><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
ていうか元々一人でAI相手で遊ぶゲームじゃないっぽさが・・・><
civ5、前に本体だけでほぼ一人で遊んでて「これはデザインが間違えてる!!><# 特にAIが!><」って怒って、作った人のインタビューでもAIとゲームルールの関係の部分を失敗したって言ってて、「やっぱり!><」ってなって、ザクさんか誰かに「でもDLC入れればまともに」的な事言われたけどDLC高くて買えないってなってて・・・今日買った><
"ご購入ありがとうございました。"
Sid Meier's Civilization V: Completeっていうのを買えばnere9メンバーの人とcivで遊べるのかも・・・?><(今は本体しかもって無い・・・><)
バッグにしまえる電動キックボード「Airwheel Z5」が登場 ナンバー取って公道を走れる (1/2) - ねとらぼ http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1711/21/news115.html
何これ欲しい
そういえば先日ここを歩いたんだけど、めっちゃおもしろかった https://mstdn.nere9.help/media/8nFGPWmriSUiu1z-iXc
the PCと自由なソフトウェアが動かない環境(ゲーム機とか)以外はウェブブラウザから見なくてもよくね感がある・・・><
(インスタンスの名前自信なくなったので一度削除><;)
ChromeのアドオンでマストドンのNSFWを解除するやつある(使ってる)けど、それがあると言うことは逆も出来るんでは・・・?><
そういえば自鯖建ててadmin権限でNSFWかければいいのではとかさっき思ったんですが、ブースト先には影響しないので意味ないですね(逆に言えばNSFW設定されているつもりでブーストするとほげということがある
職場で見れない画像 ※ただしMastodonを見ることのできる職場に限定するものとする
おおよそNSFWと言われると、うーん、まあ平然と見ていられない職場は少なくないかもしれないが…
互換性がある別実装の状況からすると、マストドンの鯖の維持が大変なのって、提供する機能の問題じゃなく、実装がまずくて無駄にリソース食いまくってるんじゃないの感が><;(マストドンのソース読んで無いからわかんないけど><;(ていうか人が読めるソースなのk・・・・・><;))
維持とコスト大変わかる慣れてくればどちらも抑えられるけどプヨグヤマじゃないとそこらへん難しいと思うし
すごく楽ではあると思う。ほかのに比べればって言うのが付くだから問題は建てるのが云々って言うより維持にコストがかかりすぎることこれが問題
もっと鯖たてるのが楽になればなあ…
特化型インスタンスを建てた(建てる)人と同じくらいディープかも知れない分野いっぱいあるかも><;nere9の場合えじょさんもたぶんそうだし、例えばクルマ特化インスタンスってnere9のクルマの話題よりディープなのか謎><;
オレンジが趣味にしてる範囲の物事がテーマの特化型インスタンスいくつかあるけど、オレンジはnere9でもこうなっちゃってる通り、その物事に関してディープ過ぎる方向に暴走して調べまくって書きまくっちゃうから、参加すると雰囲気壊れそうと思って参加しづらい><;
nere9は、なんでも考察インスタンスかも・・・?><;
マストドン、考察向いてるのにねというかマストドンはまだ技術勢の遊び場という雰囲気なので、そういう知識の広がりがうまくいってない感じある
思考の /dev/null