><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
ディスケットはIBMかどこかの用語だったのが一般化したんだったかも・・・・?><(自信無い)
そういえば floppy disk も disquette みたいな呼び方されてた時代があったはずですよね、どういう経緯で disk になったんだろう
もしかして、そういう物体をカセットって言うようになったのって、PHILIPSがカセットテープを作って名前付けた時が最初だったりするのかも・・・?><(それ以前のケース入り磁気テープはCartridgeって呼んでたっぽい?><)
カセット(Cassette)は「小さい箱(Case)」って意味で、カートリッジ(Cartridge)はCartoucheが語源で「囲んだ物」、つまりケースに入れたものって意味らしい・・・・><
カセットって呼んでるの、任天堂以外ではカセットビジョンしか見つからない・・・><(任天堂出身の横井軍平さんが関係してるワンダースワンの場合も『カートリッジ』って言うっぽい><)
カセットビジョンはカセットビジョンって言うくらいだからカセットって呼んでたのかな?><
そういえば、ゲームのROMが乗ってる基板がケースに入ってる物体をカセットって言うのって任天堂用語・・・?><(他はカートリッジって呼んでるかも?><)
超簡易マストドンクライアント作るの、何で表示しようか悩んでてとまってる・・・><(ウェブブラウザコンポーネント使うのは微妙・・・><)
#ejocraft 化石発掘できました>< https://mstdn.nere9.help/media/eTOO9qfAJB_s4Ykaps0
#ejocraft 発掘中>< https://mstdn.nere9.help/media/JVrlRC4lcnFsC5LMuCE
シングルでも見つけられた事なくて化石はじめて見た><;
#ejocraft やっと化石見つけました!!!!!>< https://mstdn.nere9.help/media/cxbAwURmUu4Uf1dpBQw
クルマの法律、知らない事だらけだ・・・・><;
軽トラベースで3車体で全長12メートル1列シートの10人乗りの謎のクルマも3ナンバーで普通免許・・・・?><;
あれ?><; じゃあ軽トラベース連節バス、メリット無くも無い?><;(細長くていっぱい乗れる?><;)
もしかして、中古の路線バス車両を改造して9人乗り(?)に改造して荷物も載らなかったら3ナンバーで普通免許なの?><;
あれ?><; 道公法上は大型免許云々に関しては長さの制限って無い?><;
「フルトレーラーとの間に幌をつけただけです!!><;」って解釈だと走行中に乗車できないからバスにならないね><;
1車体解釈だとめちゃくちゃめんどくさい事になるけど、「フルトレーラーとの間に幌をつけただけです!!><;」って解釈は不可能なのかな?><;(電車みたいに分割できるようにして><)
トレーラーなら軽のままのはず>< 連節にするとひとつの車体になっちゃうから長さオーバー><;
思考の /dev/null