><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
(設計思想の違いとかどうなるんだ…)
ひとつの会社内でも両方飛ばしてる所は移動(?)で別の機種に切り替えになったりってするっぽい>< 例えばANAの場合A320から出世して(?)777乗りとかあるって書いてあった気がする><
思うんだけどボーイングにのってる人たちが機材買い変えてエアバスになったりみたいなのあるんかね
エアラインたまにしか買わなくなったから最近はあんまりよくわからない・・・><
エアラインはたまにそういう記事も載るし公平に書いてるっぽい(?)けど、でもどちらかというとボーイングよりっぽい記事に感じる><;(エアバスの安全機能をほめた上で「でも要らないよね・・・」的な記述があったり><;)あと、エアバス飛ばしてる機長の人のインタビュー記事で細かく特徴を話してるのとかもある><
そういえばエアラインとかの雑誌でそういう設計思想の違いって特集(?)したりするんだろうか そもそも触れなかったりする?(割とライトだみたいなはなしもしてたし
パイロットすら理解して無いんだから、事故調査報告書を好んで読んだりする一部の変な人以外理解して無いのも当然なのかも><; 日本は特に名古屋の中華航空機事故のイメージが強すぎるみたいだし><;
ていうか、エアバスとボーイングの思想の違い、実際の日本のエアラインパイロットでも、特に年配だと理解して無くて「エアバスって欠陥機だよね?」って人それなりにいるっぽい><
オレンジの観測範囲に事故調査報告書を読む人々はちらほら居るけど、その人々はメーデー民じゃ無いっぽいし、なんか方向が違うらしい・・・><
メーデー民は世の中にたくさん居るけどそれだと、ディープ度がちょっと違う><(ていうかツイッターでの経験では、全然知らない人の方が「そうなんだ」ってなって、メーデー民あたりのほうが「何を言おうとエアバスは欠陥機!!! ブロック!!!」って人が多い・・・><)
運輸安全ドンってあったらオレンジむいてそうだけどオレンジ以外に向いてる人が世の中にあまりいなそう><;
フライトシムインスタンス、エアバスとボーイングの思想の違いの話とかしたら変な事になりそうという意味でオレンジは向いて無いかもしれない><;
フライトシムを本格的にやってる人々、ボイチャで管制したりするのが普通だったりするからボイチャしない人だと入って行きづらいコミュニティ感がある・・・><(無しでもOKですよ!って言うけど・・・><)
adminの人のtoot眺めてみたけど出来たばっかりで方向がよくわから無い・・・><
!!!!><
FSX・P3D・X-Planeなどのフライトシミュレータユーザ向けインスタンスhttps://fsdon.com
最近できたっぽい?
合戦とかお城いないの分かるって言おうとしたけど蟹くんはお城すきですね
ノイズ対策で電源別から取れるようになってる・・・?><
背面はちょっと違うんだな https://mstdn.nere9.help/media/QU7phRmMq_goL3UUtVw https://mstdn.nere9.help/media/9c0xQkRqePWfswZqvTs
nere9、合戦とか日本のお城とかのマニアも居ないかも・・・><
思考の /dev/null