><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
運用でカバーしてる人たちと設計からすべてきっちりやる人たちの違いとかなのかね
マストドンフォーラムdiscourseも、99パーセントが鯖管的な人々だ・・・><ってすごく入りづらい雰囲気あるし、考え方だけじゃなく前提の知識の方面の違いの差もあって・・・・難しい><
末代の人々と自分で鯖立ててる人を中心に見てるからそういう傾向なのかも><;
△twitterでフォローしてる人は○オレンジがtwitterでフォローしてる人は
で、twitterでフォローしてる人はどちらかというと発想がプログラマ界隈(?><;)の人が多くて、アレだけど、マストドンは鯖管的な人(ていうか実際鯖管)の文化でなんかこう、アウェイな感じというか、どういう風に捉えたり考えたりするかを推定しづらくて大変><;
両方の話に共通する面として、オレンジはプログラミングする人であって設計思想の話とか追うのは大好きで、いわゆるプログラマらしいプログラマの人の考えはある程度理解できる感じがするけど、『鯖管』の世界(プログラミングできる人をたくさん含む)って、(鯖管じゃない)プログラマの人々と傾向が違いすぎてなにがなんだかわからない・・・><
両方マストドンな話だけど別々の話題です><;
マストドンが画像置き場(?)を引っ越すと全部消えるというか引っ越すのが不可能な仕様、何がどうしてそうなったのかさっぱりわからない・・・><
オレンジがかなんか書いていい雰囲気なのかよくわからない・・・>< https://discourse.mstdn.jp/t/topic/122/21
Discourse作るきっかけとなったトピック立てた https://discourse.mstdn.jp/t/topic/122/1
firefoxの拡張、Undo Closed Tabs Buttonが新しいので動かなくて超困ってる><;(代わりに惜しいけど決定的に使いにくい Undo Close Tab は入れたけど使ってない><;)
><
Good morning! Whatever problems you face today just keep trying!
#animation #illustration
x yubeato jubeat;;
yubeat方式の場合、タッチパネルを活用するとオレンジが発明したタッチパネルでvelocity入力機構もつけられそう><
表示機能つきのキーボード、たぶんjubeatみたいに一枚のディスプレイパネルに透明のボタンを並べる方がお値段的に現実的?><;
#ejocraft 洋館までのネザー経由の通路、他の人も通るなら整備するけど通る人、ひとりでも居るのかな?><
実際にはコントローラ100個も要らないだろうけど、でも一個じゃ絶対間に合わないだろうし><
単色OLEDモジュールの安いのでも500円くらいするし、仮に500円でモノクロELディスプレイ押しボタンスイッチが買えたとしても、100キーで5万円><; しかも表示コントローラ100個(!><;)は含まない><;
日本製のOLED表示機能つき押しボタンスイッチ、今でも5000円以上するっぽい><;
思考の /dev/null