新しいものを表示

90年代最初の頃までの超古いのしか知らないから、「え?><; これの方が新しいの!?><; どういうことなの?><;」ってなる・・・><

これちゃんと原曲ちゃんと聴いた事ないけど、ベースがものすごく89と互換性がある楽曲群だ・・・><

orange さんがブースト

God Knows トランス・ユーロver. youtu.be/YYxBOjpckQs
"トランス・ユーロver"というわけわからんからとりあえず書いておけ的な雑さよ

全体としては原曲の方のアレンジらしいのに、あちこち89の影響受けまくってるの面白い><><><

orange さんがブースト

KEI - GET WILD youtu.be/U3o-D6Ene2I
黒みるが言ってる曲の関連動画のところにこれがあったんですが、トランスといいつつユーロ要素が多分に入っている

ディスコミュージックのインターネットラジオ聴いてて70年代後半から80年代前半の曲でこういうのっぽいのある><

この曲、ものすごく古いディスコミュージックの感じがするかも><; 70年代風?><

orange さんがブースト

心は女子高生なので
Tsukasa / キラキラ(o^-')☆(HEAVENS WiRE Remix)
とかがすきです。

部品で考えて、「ノコギリ波の洪水=ユーロビート」とかならわかりやすいけど><;

xオレンジが
oオレンジがやってるみたいに

オレンジが編曲者や部品(?)の源流みたいに調べていくと、影響受けた曲がフローチャートみたいに繋がってアレかも>< フローチャート見てジャンルのひとつの単語にするの無理がありそうみたいな><

ていうか音楽をジャンル名で分類する事にそもそも無理がありそう><;

orange さんがブースト

ゼロ年代に再び「テクノポップ」ブームを甦らせたPerfumeの功罪 - Aerodynamik - 航空力学 aerodynamik.hatenablog.com/ent
ウーン

あと、最近この辺り調べてて「もしかして・・・でもまさか?><;」って思いついたのが、「ユーロビートのノコギリ波シンセリフの源流がSkyHighだったり?><;」って・・・><;

ちなみに、CTSは前にザクさんに教えてもらって知った><

この辺の楽曲とか、これと似た感じのミクさんの曲でよくありそうなの(偏見><;)とかも、たどってくとGetWild89と互換性がある楽曲群(Stock Aitken Waterman?)の影響かなり受けてそう><

orange さんがブースト

[ディスコ エレクトロ ユーロビート ハイエナジー 違い] [検索]

被り物つながり(?)でCTSってユーロビートに入るのかな・・・?><; 間奏とかはそれっぽく感じるけどちがうっぽい?><
youtube.com/watch?v=hxd9FMTRhF

現在のユーロビートの部品(?)をたどって過去に戻って元ネタを探したら、流れみたいなのわかるのかなって気がしてるけど、ユーロビートの範囲がそもそもわからないので調べるのが困難・・・><

ダフトパンクよく知らなくてこのアルバムも知らなかったけど、オレンジが言ってるディスコミュージックってこういうのだ><;(ダフトパンクはユーロビート関係ない?><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null