新しいものを表示

主にオタクっぽい人々、ノコギリ波の音好きすぎるから、編曲も「どうせノコギリ波が聴きたいんだろ?」みたいな投げやりなのあるしそういうの好き><

ユーロビートのそういう感じの曲のそういう音って、よほどの耳じゃなければアナログ(モデリング)シンセでノコギリ波を適当に混ぜてればどの機種でも結構それっぽい音になるかも><;(なのでよほどの機材オタじゃないと正確な機種判別が難しい><;)

単に流行りで言うとJP-8000?><ってなるけど、出る前の曲だし音も分厚くない・・・><

センセベースの音はさっき貼りまくった楽曲群と同じくDX7かその後継かも>< メインのシンセの音はアナログシンセ(アナログモデリング含む)っぽいけどどれだろう?><

orange さんがブースト

太陽のシーズンとかあのへんのシンセってなんなんだろう

ジェットエンジン始動する方がdanger zone><
空戦する時の音楽がmighty wings><(で、mighty wingsのオフヴォーカル版がCDやレコードで出て無い事を世界中の人が嘆いてる><;)

アニソンとか特にその傾向多そう><(JVシリーズ+生ギター+ヴォーカルで低コスト制作?><;)

JV2080一台(とエキスパンションボードたくさん)買えば90年代の邦楽だいたい作れちゃう><(暴言)

orange さんがブースト

オススメ安機材No.006 Roland JVシリーズ | 安シンセ・機材を極めよ studio929.sakura.ne.jp/199
これだ

どっちだろう?><
youtube.com/watch?v=siwpn14IE7

youtube.com/watch?v=QVfwR1wwBK

migty wingsの方のシンセ、調べまくり続けて何年も経ってるけど未だ機材が謎><

orange さんがブースト

80年代サウンド完全にわからないけどトップガンのテーマ(曲名わすれた)を思いだすとああいう感じかとなる

80年代でDX7の音が使われてて有名な楽曲例えばこれの前奏の 0:43辺りからのシンセブラス>< youtube.com/watch?v=-OGd4gplxQ

DX7全盛はどっちかというと80年代内かも><

90年代中盤以降だとRoland JVシリーズがものすごく全部それかい!?的に使われまくりだったりするかも><

orange さんがブースト

90年代サウンドってDX7とM1とTR808が多そう

さっきの似たようなアレンジの元祖の曲はこれらしい>< youtube.com/watch?v=PGNiXGX2nL
ある意味GetWild89の源流の曲><;

DX7が出たとたんに世の中の音楽全部変わっちゃったのはそのとおり><(でもその上でもかなり編曲の流行みたいなのがあって、実は同じ人々が手がけた曲ってパターン多いかも><)

orange さんがブースト

さっき言ってたけど売れたシンセがあると大体その音になるから売れたシンセのむこう5年はそういう音ばっかになる気がしてきた

アレンジの方に注目していただけると、この辺りとかも同じ人々が手がけた楽曲で・・・><
youtube.com/watch?v=bMCXx5k01T

youtube.com/watch?v=yPYZpwSpKm

原曲の背景ちゃんとは知らないけど、原曲もものすごく影響を色々与えた有名な曲><(をGetWild89の人がアレンジした盤を発見して!?><;ってなったという><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null