><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
普通のカレーがしょっぱすぎるオレンジ的には、カレーメシは味が濃すぎるのでカレーメシライスにして食べる><
埼玉ばごーん入手困難><;(一方でセイコーマートPBの焼き弁OEMスープ抜きが入手楽><;)
エプソンの98互換機・・・?><
リバースエンジニアリングしてる勢と別室で同じやつ作らせてうんたらみたいなのあったよね
航空機の制御、どう考えても高度な数学の塊なのに、数学が苦手なオレンジが強引につくったらどうなるのか謎><(一般的にどういうコードで動いてるかを知らないままどうにか作るのと再発明になって楽しいかも><)
地震><
あと、前にAm29000シリーズが載ってる基板って売ってないのかな?><って探したけど、見つけられた唯一の物が777のコンピューターって、「それのもどきが欲しいのに本物が一番手に入りやすいんかい><;」ってなった><
777のコンピューター、ebayに出てるけど、リバースエンジニアリングするのはすごく難しそう・・・><CPUたしかAm29050?><で、ツール類が今でも一般人の手に入るのかも謎><
モダンなPascal(DelphiとかFreePascalとか)、普段動的型付け言語を使ってる人こそ試してみて欲しい><;(たぶん「めんどくさすぎる・・・」ってなりそう><; ジョークの通じない想像上のドイツ人みたいな感じだし、頭がかたい感じにする事で安全にするみたいな言語><)
さすがに流出してないと思う><;
本物が流出してたりしないんですか(???)
フライトシム用の外部オートパイロット&フライトマネジメントシステムを全部Adaで書いて「本物とおそろいなの!><」ってやってみたい・・・><
Ada、ボーイング777のシステムの開発にも使われてる><(ちなみに制御用のコンピューターは、コクピットの下の空間のちょっと後方のラックにつめてあるらしい・・・><)
Pascalでしか書いてなくてAdaのコード見ると訛ったPascalにしか見えない><;(オレンジの腕だと実際に使っても訛ったPascalとしてしか使えなそう><;)
ていうか、Delphiって今は本家はDelphi言語って名乗ってるけどObjectPascalだし><
Delphi好きだけど、それよりも兄弟言語っぽいポジションでミリタリーとか航空宇宙界隈で使われてるAdaの方がもっと好きであこがれの言語だけど、Ada一度も使った事無い><;
Delphiその物は無料版ライセンスの制限が変わりまくりで意味不明だけど、ほぼ同じ言語であるFreePascalならフリーだよ!><
あったよねと言うかそれが売りだったはずだった気が・・・><
PHS、そういえばコードレス子機に使えるみたいなのあったよね…
型ガチガチ厳格にみたいな人にはDelphi向いてると思うんだけど・・・>< あと、書きやすいコードよりも読みやすいコード(全部読まなくても頭だけ読めば仮にコメントが無くても意図がわかるコード)を好む人とか><
思考の /dev/null