><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
国鉄のリニアモーター(カー)の開発のごく初期から関わってたっぽい><
ていうかたぶん鉄オタじゃないとどうすごい人なのかわからないみたいなアレなのかも・・・><
これ>< https://www.nhk.or.jp/docudocu/program/1396/1804123/index.html
なんかNHKでさっき、芸能人の家系をたどるみたいな番組やってて、お笑いの人のお父さんが、東芝のサイリスタの偉い人で「そっちの方がすごい人じゃん!?><」って思いました><(小学生並みの感想)
絶対に家にこれおきたい非常用ガスタービン発電機始動 (川重製300kW) https://youtu.be/Q4tbnA0j4eY
オレンジの本題と全然関係なくsageなつかしトークみたいなのが発生してる気がする・・・><
オレンジの観測範囲では、個人情報的に目にする人の範囲が広すぎるとヤバそうだけど公開はしても良い微妙な情報の時に使われてたり、オレンジもその用途で使ったり・・・><
わかるが、じゃあ未収載の用途ってなによ、という気もする
未収載にするのは逆にFTLの否定になるし、もしも将来的に「基本的に未収載にするのが推奨」みたいになったら、おかしな文化圏になっちゃうかも><(未収載がマナーって押し付けられたり、未収載にしていないのは目立ちたがり屋とか、昔の2chのsageみたいな><(そういう風にマナーの問題とされる事態にならない為にもあくまで技術的にと考える事が必要かもって><))
その背景には、テーマインスタンスでテーマ外の(好みが分かれる)話題で盛り上がることがちょいちょいあって、そのLTLをみてがっかりされるのも惜しいので、何か共存の道はないだろうかというあれだった。
タグミュートができて、インスタンスの設定でデフォルトでミュートされてるみたいな。
ハッシュタグ、フォロワーのホームにも出さないけどタグTLには載るみたいな指定ができると便利なんだけどなーとか前に思った
空中リプの問題なのはその通りだけど、話題毎に場があれば少なくともその話題に関してるという所まではまとまる(?)かも><(例えば、テレビ番組の実況掲示板で放送中に「うけるwww」とだけ書いてる人はおそらく番組の内容のなにかにうけてる可能性が高いかも><)
これの話の最初だけやっと書いた><; https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/98855400510493009
この話自体どこへ向けて書かれた文章なのかを示すものが無いし><;(つまり、どこかのFTLで、予想もできない全く別方向への話だと思われている可能性もあるのかも><;)
発言の対象となるTLが複数あり、なおかつ話題毎にまとまる部屋のような概念が機能していないあるいは無いって、他のチャットや掲示板のようなものでは無さそうだし、マストドンの特徴であり長所かもしれないしおそらく技術的な解決が必要な短所かも><
ツイッターの場合はハッシュタグが横断的に使われててそれが話題の塊をそれなりに形成しているし、ハッシュタグつけての発言をハッシュタグと無関係な話題に対する言及と思う人は少ないだろうし、仮に居てもそう認識する方がおかしいかも?><
チャットツールとか掲示板では、普通は(?)チャンネル(?)とか部屋(?)、スレッドフロート掲示板では板やスレッドみたいな概念をつくって、ある話題はある程度その場で行われて話題に参加する人々に発言が行き渡るようにしたりするけど、マストドンはそういう工夫が無いかも><逆にFTLがあるのでどの話題に参加しているのかがさらにわかりにくくなってるかも><
ある人がなにの話をしているのかを知るためには、その人のHTLとLTLとFTL全て見ないとわからないみたいな事になってるけど、pawooの場合は人数的にLTLが極端に強い?><(強い?><;)
マストドンのユニークな問題というかなんというか、話題と場が一致してないし非対称なので発言の対象がわかりにくい事になってる状態、pawooみたいな超巨大インスタンスだとどうなるのか謎><
思考の /dev/null