><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
タグミュートができて、インスタンスの設定でデフォルトでミュートされてるみたいな。
ハッシュタグ、フォロワーのホームにも出さないけどタグTLには載るみたいな指定ができると便利なんだけどなーとか前に思った
空中リプの問題なのはその通りだけど、話題毎に場があれば少なくともその話題に関してるという所まではまとまる(?)かも><(例えば、テレビ番組の実況掲示板で放送中に「うけるwww」とだけ書いてる人はおそらく番組の内容のなにかにうけてる可能性が高いかも><)
これの話の最初だけやっと書いた><; https://mstdn.nere9.help/@orange_in_space/98855400510493009
この話自体どこへ向けて書かれた文章なのかを示すものが無いし><;(つまり、どこかのFTLで、予想もできない全く別方向への話だと思われている可能性もあるのかも><;)
発言の対象となるTLが複数あり、なおかつ話題毎にまとまる部屋のような概念が機能していないあるいは無いって、他のチャットや掲示板のようなものでは無さそうだし、マストドンの特徴であり長所かもしれないしおそらく技術的な解決が必要な短所かも><
ツイッターの場合はハッシュタグが横断的に使われててそれが話題の塊をそれなりに形成しているし、ハッシュタグつけての発言をハッシュタグと無関係な話題に対する言及と思う人は少ないだろうし、仮に居てもそう認識する方がおかしいかも?><
チャットツールとか掲示板では、普通は(?)チャンネル(?)とか部屋(?)、スレッドフロート掲示板では板やスレッドみたいな概念をつくって、ある話題はある程度その場で行われて話題に参加する人々に発言が行き渡るようにしたりするけど、マストドンはそういう工夫が無いかも><逆にFTLがあるのでどの話題に参加しているのかがさらにわかりにくくなってるかも><
ある人がなにの話をしているのかを知るためには、その人のHTLとLTLとFTL全て見ないとわからないみたいな事になってるけど、pawooの場合は人数的にLTLが極端に強い?><(強い?><;)
マストドンのユニークな問題というかなんというか、話題と場が一致してないし非対称なので発言の対象がわかりにくい事になってる状態、pawooみたいな超巨大インスタンスだとどうなるのか謎><
30万人越えました!✨ https://pawoo.net/about/more
みなさま、いつもありがとうございます!!これからもPawooをどうぞよろしくお願いいたします!
https://pawoo.net/media/Ss7CKe_qz_CFpb7y-mg
ストリートビュー、電柱の傷とかまで特定に使えちゃうしヤバイ><;
昔は特定作業は面倒だったんだけど(航空写真だけだったのがGoogle Earthが出てきてこれもまぁ楽だった)、最近はもうストリートビューが優秀すぎて
結構いろいろなものがヒントになっちゃう><;
よくあるのが、おもしろい郵便物(?)とかが届いたとかで、建物の外壁を背景にして撮ってる写真とか、郵便受けにこんなのささってたって郵便受けごとアップで撮った写真><そういう写真、仮に既に半径数キロとかに絞り込まれてたらピンポイントでわかっちゃう><
そういえば特定云々で(今回の話とは関係なく)、地面は(わかる方が頭おかしいので)気にしなくていいけど、家の外壁をドアップでくっきり写り込ませる人って結構居るけど、外壁はドアップでは写さない方がいいと思う><(風景を写さないために外壁に寄って撮ってるみたいな写真多いけど、外壁(の詳細な特徴)って場合によっては風景以上に大ヒントになっちゃう><)
えじょさんの家は知らない><;(地域は、調べたとかじゃなく話題にしてたから知ってるけど><)
航空写真地面パターンマッチング能力みたいなのがあるっぽい・・・><(自分でもよくわからなくなってきてる)
前にツイッターで、とある人が撮った猫の写真の場所特定した時もそうだったけど、オレンジは地面というか路面とかがちょっとでも写った写真ならかなりの確率で場所特定できるっぽい・・・><
普通はわからないから安全って言えるパターン><;(普通はわからないのにわかるのおかしい><;)
思考の /dev/null