新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

小さい頃に高崎線方面に用事があった時に、原色では無いボンネットの489系をよく見た記憶があるけど、あれって白山だったのかな?><

orange さんがブースト

・・・・>< "北の風 23区西部 では 北の風 やや強く 雨 所により 朝 から 激しく 降る
波 1メートル"
jma.go.jp/jp/yoho/319.html

天気それほど悪くなさそうな気が><

TAF RJTT 211106Z 2112/2218 36012KT 7000 -RA FEW005 BKN008
TEMPO 2112/2116 4000 -RA BR
BECMG 2116/2118 3000 SHRA BR
TEMPO 2121/2206 1500 +SHRA BR FEW002 BKN004
TEMPO 2212/2218 1500 +SHRA BR FEW002 BKN004
BECMG 2215/2218 17026G40KT

ソフトウェア専門のイベント?><と思ってリスト見たらejectの人も居た><

この話、Rubyの設計が間違えてるって話にも繋がってしまう・・・><;

worse is better論争のいろいろな文書も組み合わせて読むと、UNIX嫌いになれるかも><;(オレンジは少なくともUNIX哲学はすべての面で正しいとは考えなくなった><;)

ニュースグループの comp.os.vms
のログかも><
UNIXよりもNT方式のプロセス/スレッドの方がエレガントに見えるけど気のせい?><と思って調べてた時に見つけた><(やっぱカトラー流なのか!><ってログ><)

そういえばマストドンに書いたか覚えてないけど、「なぜ?Windows NTはfork() exec()方式では無いのか?の重要な証言かもしれない古文書的ログをかなり前に発見したんだけど、誰も興味持ってくれなくて悲しい・・・><

groups.google.com/forum/#!msg/

使い方の一例で例えばこの前のUNIXの話の関連の引用が>< 

'引用!>< 闘うプログラマー新装版 134P
"UNIXはカトラーの宿敵だ。"(略)"カトラーはUNIXを、博士ばかりの委員会が設計したクズのようなオペレーティング・システムだと思ってる" 続く '

twitter.com/orange_in_space/st

'引用続き 闘うプログラマー新装版 135P
"一貫した思想が無いし、その欠陥が露呈している。だからいつも、UNIXをぶちのめそうと考えてきた。" '

twitter.com/orange_in_space/st

twilogが自分用百科事典になってる><(ていうかtwitterを自分用百科事典作成ツールみたいに使ってる><)

あと、tって1文字打つと自分のtwilogが><;

ちなみに、頻繁に行くサイトは、例えばやまいがは yって打つだけで補完されるし、sradはsrまで打てば補完されるし、ブックマークもタブ開きっぱも要らない><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null