><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
近鉄: 1,2,3,4京阪: 1,2,3,5南海: 1,2,4ドア数のバリエーション少ない?><
近鉄、0扉車もない?><
近鉄って多扉車って無いのか・・・><
関西私鉄で、同一ホームに違う扉の数の種類の車両が一番来る駅ってどこなんだろう?><(近鉄のどこかかも?><)
東武博物館の(名誉)館長さんが書いたこの本、他社の特急車の事まで載っててディープすぎる本なのでおすすめ>< -- 東武デラックスロマンスカー JTBキャンブックス https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4533051707/
微妙に関係ないけど、東武の珍車中の珍車、2080系に一回だけ乗ったことある><(自慢!><) 列車待ってたら来た時すごくビックリして「(本当に存在したのか!!!!><;)」って感じだった><
わたらせ渓谷にあるのはレストランかなにかだったかも?><先頭は岩槻城址公園?にもあったかも><
東武博物館には先頭車があって中間車はわたらせ渓谷鐵道の神戸駅に置いてあるらしい(なんで?
東武動物公園駅にとまる車両のドア><(たぶん><;) もっと見る
0扉: 200/2501扉: 特急車色々2扉: 350等3扉: 日比谷線直通18m車(風前の灯)4扉: 多数5扉: 日比谷線直通18m車(風前の灯)6扉: 東急5000
実物小さい頃によく見てた・・・><
国鉄vs東武の日光観光戦争で名前を見るくらいのイメージしかなかった…
むしろわたしは1720系の方はしらない(みたことないし)みたいなところがあった
0扉=1720系ってイメージだったから200/250もそうって忘れてた><;
あれ?>< ということは東武動物公園駅は今でもドア数0~全部来る駅?><
oh(/////(オレンジ間違えてた)
鉄道トリビア (36) お客さんが乗ったり降りたりするための扉がない電車がある | 旅と乗りもの | マイナビニュース https://s.news.mynavi.jp/series/trivia/036/index.html
東武動物公園駅は1720系の時代は通過してたかも?><(あやふや)
東武動物公園もか
1扉車を書くのを忘れた
東武、いつだったかの時期は春日部とかいう駅に0ドア車から2, 3, 4, 5, 6ドア車まで幅広く停車するからホームドアさんの活躍にご期待くださいみたいなところがあったよな
思考の /dev/null