新しいものを表示
orange さんがブースト
orange さんがブースト

「オオサンショウウオまん」

京都水族館【公式】 @Kyoto_Aquarium
少しずつ肌寒くなってきました。冬季限定の「オオサンショウウオまん」で温まってはいかがでしょう?
中身はこしあんです。
twitter.com/Kyoto_Aquarium/sta
mstdn.jp/media/A7xv95MEy0Kvc1s

orange さんがブースト
orange さんがブースト
orange さんがブースト

Core nere9、スリープ状態に入れなさそう

orange さんがブースト

電子部品も、今いるオタクハウスに在庫があればそっちにお話してメール便で送ってもらえばいいやみたいなところがある mstdn.nere9.help/media/blEb9Tx

えじょさん、電子工作はしないのかな?><(せっかくならアキバ(の電子部品屋さんに)行かないのかな?的な意味・・・><)

航空関連の入門記事でおもしろいのが>< --
TO/GA Party! How Go-arounds Work – Flightradar24 Blog blog.flightradar24.com/blog/to

ツイッターで相互フォローの人で一人、アイコンと表示名とスクリーンネーム変えまくりだけど、自撮り写真ばっかり投稿するので誰だかわかる人がいる><;

orange さんがブースト

アイコンと表示名とScreenNameを一緒に変えられるとこれもうわかんねぇなになる

そもそも白背景のアイコンって、企業とかの公式アカウントだけみたいな傾向がある気がする><; 宇宙界隈(?)

海外の宇宙クラスタ的な場所って、アイコンがロケットとか宇宙とかそうじゃなければ自撮りとかばっかりで、例えばツイッターで宇宙関連のツイートをふぁぼるとオレンジのアイコンが目立ちまくって場違い感がすごい><;

アイコンと名前と同時に変える人すごく混乱する><;

アイコン変えたのハロウィンの時だけだし、それも><だったから実質変わってない・・・><

orange さんがブースト

まぁ言っても雑誌なら国会図書館行きゃありそうみたいなところはある

テキストベースからの脱却が起こると、さらにハードタブ派がさらに減りそうなイメージ><
(字下げそのものに論理的な意味を持たせる(=書く)んじゃなく、逆に単にその人が構造を見やすいだけという表示(=読む)だけの問題)になるから、字下げの意味が変わるかもって><

・・・なのでPythonは将来的にその流れについていけなくなるかも?><;(オフサイドルールが足を引っ張るかも的な意味)
さらに解析しづらい言語が避けられていくかも?><;
的な・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null