><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
そもそも問題解決なり学習のためのディスカッションに宗教戦争をする必要があるの?ってことじゃないの
たとえば、 http://postd.cc で翻訳されるような論争といっていい話題は見たこと無いかも><;無いとダメとかではないけど><;
でも、プログラミング関連でも宗教戦争に近い話題は見たこと無い気がする><(オレンジは前にちょっとだけ書いた気がする><;)
プログラミングの話だとめっちゃ問題解決と学習のためのディスカッション流れてるんだけどね…
オレンジが書いてないってだけじゃなく、よく言うとみんなかよく、悪く言うと当たり障りのない話がほとんどみたいなのがあるし、このアカウントから観測できる範囲のマストドンが世間話で、ツイッターは問題解決と学習のためのディスカッションってくらい別物に感じる><
オレンジが言及していいのかいまいちわからない先ほど話題になった方とかも配慮しないといけないみたいな空気が少なくともこのアカウントから観測できる範囲にはあるかも><
むしろドン引き上等では(???)
マストドンでこのアカウントで、ツイッターで書いてるような事故調査報告書やFAAやNASAの文書を根拠に「コクピットのデザインは!><」なんて話したらドン引きされるでしょ?><;(ツイッターでドン引きされてないとは言ってない)
オレンジはマストドンとツイッターの使い分けと何というかは、昨日か一昨日にキノコタケノコの例えで書いた問題があるので、込み入った事はツイッターには書けるけどマストドンには書けないみたいになってる><(込み入った事の具体例としては航空関連のディープな話とか><;)
そしてまたejocraft一人に・・・><
><
えじょさんはejocraft来ないのかも・・・?><(超久しぶりに3人もいる・・・><)
親指トラボでは汎用性最強かも?><(特にUSBとBluetooth兼用なのが他に無いという意味で><)
前にオレンジがURLはったトラックボールは、ロジのmx ergoっていうのかも><
リモートフォローすればどこでも同じようにつながれるよ、なんて謳ってるわけだしね。
ユーザーに分散型SNSであることを意識させるのは最小限に抑えたほうがいいと思う派です
フォローしていれば別だけど、ブーストって、鳥でいうスクショを回しているような印象はあるよね。
第三者からのリプライはともかくとしても、セルフリプライは同期してもいいんじゃないかなーと。
同乗してた人の証言が重要になりそう><
思考の /dev/null