新しいものを表示

ていうか、マイコン使えば済む部分をロジックICでどうにかしようとすると、とんでもなく回路が巨大になって、部品代が2桁上昇したりもよくありそう><;

回路シミュレータとかクリエティブなゲームでロジック回路作れるようなソフトウェアなら、少し巨大な回路になってもゲーム内のお金が少しかかったりするだけだけど、本物のハードウェアは部品ひとつ増える度にリアルマネーの要求がどんどん増えてくからつらい・・・・><

ハードウェアというかデジタル回路とかは、興味だけあったからかなり前から独学したり汎用ロジックIC規格表を見ながら簡単な回路を書いてみたりしてたけど、お金がないので実物弄った事なかった><;

具体的に言うとゲーム内の移動速度にあわせてファンを動かしてスピード感を得るもの作りたい><(海外の同人ハードウェア?でそういうの完成品でも売ってる)

Arduino互換機と色々なものがついてくる安いセット買ったけど、Lチカと赤外線リモコン受光基板で遊んだだけでそのままになってる><;
4ピン用ファンコンというか、USBシリアル経由で速度制御出来る扇風機が作りたかったけどケーブルとか色々作らないと・・・・のまま月日が><;

西芝と北芝の記憶が混ざってて、さらに「(たしか岡山県?><)」って記憶ぐちゃぐちゃ過ぎた・・・><;

これだ><; -- 線路巡礼:東北本線松川駅、北芝工場専用線(シキさん出場と国鉄川俣線跡) ( 鉄道、列車 ) - 線路巡礼♪ - Yahoo!ブログ blogs.yahoo.co.jp/lunchapi/631

あ!><; オレンジが思い浮かべてたもの、それじゃなくて北芝だ><;

西芝って、なんか鉄道貨物輸送関連のなんかあったかも?><(大雑把すぎる><;)
なんか専用線か大物輸送かなんかあったかも?><;(別の会社と間違えてる?><;)

プロバイダ、パソコン通信として契約したniftyが勝手に(?><;)ISPになってそのまま使ってる><

遍歴?><は、
草の根BBS→nifty→2ch→(ネトゲとその関連ブログ?)→twitter→ここ
かも><

スクリーンショット撮っておけばよかった><;(OLED側がおかしかったのか切り分けできたかも><;)

なんで画像でもフォントレンダリングでも同じように変な縁取りみたいなノイズ出てたんだろう?><;

なんかスマホの色々な画面表示のアンチエイリアスが縁取りみたいなノイズに見えて「もとからだっけ?><;」と思って一応端末再起動してみたらなおって謎><(GPUドライバがおかしくなった?><)

ていうかマーキング前に試そうとしてやり方わかんなくてできなかった><;

dynmapのマーキング(?)、ゲート関連の位置も必要かも?><(オレンジは自分で作ったから位置わかってるけど><)

orange さんがブースト

いまdynmapに表示させたいものって何があるかな 家と駅と観光施設と、あとなんだろう

一応、地の底の「仮拠点」って書いてある所も設備と、海底で天井がガラス張りの><になってる部分と、地上の建物のうち階段への通路以外を家として認識してる><;

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null