新しいものを表示

そういう事じゃなく、明日もそのUXで動くという約束が全くないのが問題と言ってる><

orange さんがブースト

使いやすいかどうかはその人によるから、ある程度使ってから言ったならいいんじゃない?と思います、サポート切れない限り無限に使うといいと思います

windows as a serviceだから「windows 10使いやすいよ?」みたいな話も凄く意味がなくなってしまう><
その「使いやすい」仕様ってそのバージョンの話であって、明日のもその使いやすい仕様であるか全くわからない><

windows 10ものすごく嫌ってるというか無視してるけど、理由はwindows as a service(=MSの気まぐれで自分が書いたコードをいつゴミにされても文句言えない)だから><(刺々しい話題)

今、オレンジのこの話し方(?)がそれでいうツイッターの方>< なんかこういう風に議論(独り言での考察含む)みたいな使い方しづらい空気に(どこのインスタンスでも)感じる・・・><

ツイッターとの場合は、TLがひとつでも、ふたばとかのスレッドみたいな感じで複数の話題の流れがある感じ(うまく言葉にできない><;)だけど、マストドンは、ひとつの部屋(?)と個人(的話題)の2段階みたいに感じる・・・><

フォローの具合の違いだけなのかもしれないけど、マストドンって居る人が仲良く和気藹々(?)としてる様に感じて、ツイッターは、各々が「こんなことあったんだけど!?」とか、話題が個人の体験や感想(?)から出発してるように感じる・・・><

あと、なんかよくわかんないけど人少ない時でも刺々しい事が書きにくい><;(オレンジの刺々しい話題って、例えばデザインが><# とか )

ツイッターとマストドン比較すると、ツイッターの場合はその場の空気みたいなのが無くて、マストドンはローカルと連合にエアリプで会話する人が(今までアカウント作った4ヶ所?では)どこのインスタンスでも多いから、それがその場の話題みたいに感じて、他の話題で盛り上がってると、全然違う話題書きにくい・・・><

orange さんがブースト

tootしたらなぜかBSoD・・・><

なんかメディアアップロードが上手くいかない・・・><

orange さんがブースト

そういえば、薄型のLANコネクタの規格って作られてても良さそうなのに、なんでできなかったんだろう?><

orange さんがブースト

有線LANで超高速データ通信が可能な中華スマホ - 週刊アスキー weekly.ascii.jp/elem/000/000/0

orange さんがブースト

RJ45がブッ挿せるスマフォはありましたね

台風が気になって眠れない・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null