「渋谷行きの電車の運転士が、回送電車の後部が進行方向の線路にはみ出しているのに気づき緊急時用の無線を発信、無線を受信した回送電車は車両を動かせなくなり渋谷行きの電車も非常ブレーキをかけたものの間に合わず衝突したということです。」
東急田園都市線事故 一部区間の運転見合わせ続く 復旧には長時間|日テレNEWS NNN https://news.ntv.co.jp/category/society/96b2da159dca402282a71a007dd867cf
決められた位置の手前で回送列車が停止か 田園都市線、再開見通せず(朝日新聞) - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/articles/fcaf0ae8e1059e5e1d9c86589b66052e057378aa
"...回送列車は留置線に入る際、オーバーランを防止する信号が作動し、決められた停止位置より手前で止まった。見習い運転士はブレーキを解除して所定の位置まで進もうとしたが、衝突を避けるため周囲に異常を知らせる「防護無線」を受信したため、そのまま停止していた。..."
なんで防護無線が発報されてて各停側は走ってたの?><;
今の軌道回路の設計ってどうなってるんだろうねえ、分岐器のない本線上は無絶縁にして減衰考慮で設計っていう考えで合ってるとは思うんだけど、分岐器のある駅構内までそれやっちゃうとしっちゃかめっちゃかになるので、信用ならない技術使うのではなくて単純に絶縁してると思いたい…
ちょっと古い動画だけどどんな風に見えるのかの参考><
31:56~
東急8590系前面展望 田園都市線各停 中央林間-押上 - YouTube
https://youtu.be/Nga0pLoSNSU?si=rNaJmjLs4MzRNCu2&t=1916