https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001908710.pdf
(主要鉄道事業者)と書いてあるので、中小私鉄が車両全入れ替えを強いられるものではないけど
ただ、おそらく主要に含まれるであろう東武鉄道は結構厳しいものを食らってる気がする
恥をさらしますが「夢洲」のことをずっと「ゆめす」だと思ってました…「豊洲(とよす)」じゃん…→「しま」読みは関西に多く、「す」は関東に多い? - Togetter [トゥギャッター]
https://togetter.com/li/2600352
これでちょっと出てきてる東京の幻の夢の島海水浴場ってどこなのかを地理院地図の古い空中写真で見たら、新木場駅前広場の南側の庭園部分で、なんというか、諸行無常><(?)
こういうのをスルーして「日本は狭軌なので狭軌版の環境にやさしい車両を」的な事を有識者会議で話し合ってるの、井の中の蛙じゃなければ何なのか?><
「狭軌で水素タンクをどこに置けば・・・」とか、パワーパックカー方式(ある意味キハ391に似てる)を採用してるStadlerを見習えばいいじゃん?><
オレンジがこれにすればいいのにって言ってる車両はこれです><
Stadler FLIRT - Wikipedia
https://en.wikipedia.org/wiki/Stadler_FLIRT
wikipediaには1067mmバージョンもあるって書いてあるけど、ほんとにラインナップされてるのかはわかんない><(祖先のGTWにメーターゲージ版があるので技術的には可能なはず)
車体幅とかも日本の在来線で走れるはず><
お値段は日本の在来線車両より高そう><(はるかに高スペックだし)
でも、日本のキハ40系よりは売れてる世界的大ベストセラー鉄道車両><
あと、"~2040" に "水素車両等を海外に展開" とか悠長な事を書いてるけど、既にスイス勢は普通に作って海外に売ってるんだけど・・・><
Stadler’s FLIRT H2 achieves Guinness World Records title - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=bYOUYNKktro
少なくとも第4回(2025年9月8日(西暦表記すばらしい!><))の開催にあたっての事務局説明資料では、ハイブリッドもおkって書いてあるけど、なにがどうなって結論が変わった(?)のか?><(あるいは誤報?)
[pdf] https://www.mlit.go.jp/tetudo/content/001908710.pdf
こっちが最新の有識者会議っぽい・・・?><
環境:鉄道分野のGXに関する官民研究会 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_mn1_000017.html
鉄道:鉄道分野におけるカーボンニュートラル加速化検討会 - 国土交通省
https://www.mlit.go.jp/tetudo/tetudo_fr1_000071.html
2023年の検討会の資料では、ディーゼルハイブリッドもOKになってるっぽい気がするけど、そのあと何がどうなったのか・・・><