新しいものを表示

そんなことを言い出したら、実装がひとつしかないOSSなマイナー言語なんかも企業が作ってたら実質プロプラみたいなおかしな話になってしまう><

orange さんがブースト

C#はECMAの規格にはなってるけど,.NET以外の処理系がないから実質プロプラと変わらないかもしれない

オレンジも何年か前にFedi.上でほぼ同じことをエアリプ的に言われたかも><
殴り返したけど><;
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

orange さんがブースト
orange さんがブースト

こういうのが、画面に触れている最中でもタッチ状態を自由にコントロールできるのだから、高速でタッチを切り替えるような感じで筆圧とかの追加情報をエンコードして送信できるのではは、確かにそうかも

スレッドを表示
orange さんがブースト

そういう無頓着な人が「でも墓石に小便かけられないでしょ?つまりキミは実は仏を信じているんだよ!」とか言われてコロッと “回収” されていっちゃうのも、形を変えて再現されているのかもしれない

スレッドを表示
orange さんがブースト

「不可知論や無神論のスタンスをとっているわけでもないのに自分が宗教的に中立だと思っている人」みたいなのと構図としては近いのかねえ

実際にApple Pencilがその方式で通信を行っているかって点を別とすれば、オレンジ変なこと全く言ってないと思うんだけど><;

ということは、それをオンオフさせれば原理上は単方向通信できるでしょって言いたかった><;

orange さんがブースト

それはそれとして、ペン先細くても静電容量式タッチパネルを反応させられる、電池入りのスタイラスペンは確かにあったな、それはそれで。

オンオフしたいから電池積むじゃなくて、電池が必要なタイプの汎用の静電容量式のタッチペンってあるでしょって言ってる><
じゃあなんで電池必要なんだよってなるでしょ><;
(ペン先が細いとかでも)電池なくてもタッチを認識させられるならば電池いらないでしょ?><;

orange さんがブースト

オンオフしたいから電池を積む、の意味がわからん…永久磁石と比べて電磁石は電源がいるがオンオフできて便利みたいな話か…?

ApplePencil自体の原理はわかんないけど、アクティブタイプの汎用の静電容量ペンって、アクティブってことはオンオフできるんでは?><(じゃなきゃアクティブ(電池必要)にする意味ないし・・・><)

orange さんがブースト

画面側で流してるやつを安定して奪うとのが普通のタッチだが部分的に奪うことで逆方向の通信に使うみたいな話してる?

「Apple Pencil互換品」の動作原理と技術的背景を調べてみた|0IFT0
note.com/0ift0/n/n2f081f96dac0

通信はBLEのみっぽい・・・?><

静電容量式で、単に微弱電流を流すんじゃなくて流すときに断続させてデジタル単方向通信してるとかじゃないの・・・・?><

orange さんがブースト

ペン先から出す電波を画面内のセンサーマトリクスで拾って位置推定しているとチャッピーは言っているが…

・・・つまり、単なる静電ペンとしては使えない(本体と通信しないと電気を流してくれない(?))って事かも・・・?><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null