じゃあ、イタリア人も餃子を「日本のラビオリ」って言ってるのかなと思ってググったら実際そうだった><
一例><
RICETTA RAVIOLI GIAPPONESI (GYOZA): come prepararli a casa! | A casa da Benedetta | Benedetta Parodi - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=jLcOuO6MCLw
もしかして逆にも?><
と思って、「"empanada en japonés" "gyoza"」で検索したら、スペイン語圏の人も「日本のエンパナーダ、ギヨザス!」って紹介してる人がちらほらと><
一例><
Gyozas | Empanada Japonesa Rellena | Ep. 76 - Antojitos de Arnie - YouTube
https://www.youtube.com/watch?v=utfgeVebe1I
「ありがとう」笑顔で毒入りギョウザ差し出し家族の仇を取る ギャング40人を処刑 - 産経ニュース
https://www.sankei.com/article/20250611-DZQXFBZNOBEIRLKDUEUI32SI7Y/
"...露天商の女性から差し出された揚げギョウザ「エンパナーダ」。..."
ギョウザ・・・?><;
エンパナーダ - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%91%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%80
Evacuation orders lifted as firefighters make progress against Bethany Fire in Burbank | LAist https://laist.com/news/climate-environment/bethany-fire-prompts-evacuations-in-burbank-hills
ちなみにアイスクリームの場所はここ><
Mt Baldy Lodge https://maps.app.goo.gl/Tp1U8Ntji5XtnjcM6
Camp Baldy Juice Co https://maps.app.goo.gl/EKR4runYy9iBDmLBA
この辺><(地理情報追加系アカウント)
1 Arrowrock Rd https://maps.app.goo.gl/zvKoFqjd2gzs68NQ7
キャバクラの同伴で高級寿司店に連れて行ってもらったとき、しじみ汁のしじみを全部箸で食べたら、次の日から指名が外れた話… しじみ汁の身を食べるのはマナー違反なのか - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2562230
食べる派で、見解としては「殻を碗の外に積み上げてくのがマナー違反って話が(どこかのタイミングで勘違いした馬鹿によって)変化したんでは?><」って思ってる><
(実際にそうかは知らないけど、反論としては十分そうな気がしてる><(反論の時は括弧内もセットで><;))
日本で国営農場と言うか公社による大規模農業化した稲作ってかなりいいと思うよ><
公営や公社化って言うと、「民では無いから競争が」ってそれこそ元農相の父親の支持者みたいな方を筆頭に、民営化が大好きな多くの日本人が思うだろうけど、
日本の稲作に関しては、小学校の社会科ですら教えるように、極端に効率が悪いやり方が続けられているので、日本でまともな規模の稲作をやるのが構造的に無理(JAグループも農家も言ってるね!><)だと言い張るのであれば、それらは放っておいて別の仕組みで大規模化する必要があるし、
大規模化すれば圧倒的に作業者あたりの収穫量が増える事は、誰も否定していないし、国内でも実績もある><
稲作に関してはあまりにも従来の『民』がダメすぎる故に、公での大規模化は、それと比べればほぼ成功が約束されてる><
[B! togetter] 参政党所属の人「耕作放棄地になっている水田は、自治体や国で借り上げ、公共事業で米作りをやったら良い。それを当面は備蓄米にすればいいんです。」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/posfie.com/@cu6gane/p/WE8lU8K
この党は1ミクロンも支持しないし、おそらくこの人の想定はかなり小さいだろうけど、
コメントが指摘するような「耕作放棄地は条件が」って、それに関してはだからこそ国レベルで大規模に造成したり区画整理したり道路整備する必要があるわけで、「農地が足りない」んだか「足りてる」んだか一貫性のある事言えよ><
「農地が足りない」やら「日本は狭いから大規模化は無理」とか言うなら、今まで使いにくかった場所も大規模な造成をして大規模化する必要あるだろ><
無理にでも他の作物も含めて自給率を上げるのか、それとも採算性の悪い農地は改良せず積極的に放置して積極的な輸入化するのか、「全部無理ゲーです。でも輸入は反対です」とかむちゃくちゃ言うな><#
危機に立つ「朝の読書」…じつは年間「数千万冊」もの読書体験が失われている(飯田 一史) | 現代ビジネス | 講談社
https://gendai.media/articles/-/152597
そういえばこの前、科学教養番組で紹介してたこれものすごくおもしろそうな素材なのに、一般人向けのこれ関連のコンテンツがほぼない・・・><
とんでもなく柔軟なゲル><
環動高分子材料の研究 - 伊藤・横山研究室|東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻
http://www.molle.k.u-tokyo.ac.jp/research/research_2.html