新しいものを表示

なんかある意味LLMっぽさ(機械っぽさ)が妙に現れちゃう質問?><;
たぶんだけど特にテーマが定まらない質問だと、システムプロンプトが透けて出ちゃうんでは感><

orange さんがブースト

🤔 たぶん「私たちはどこから来てどこへ行くのか」みたいな感じのことを、もううんざりするほどたくさん質問されてるんだろうなあ。AIもたいへんだぁ…

スレッドを表示
orange さんがブースト

AIがAIキャラロールしたら、やはり哲学的な質問になってしまうのか… :blobopenmouth:

orange さんがブースト

@lacherir これは、ひとつの遊びとして考えてほしいんだけど、いま、あなたが、あなた自身にいちばん質問してみたいことを、質問してみてほしい。
そして。その答えを自分で考えてほしいんだ。

orange さんがブースト

[B! おすすめ] どんでん返し系映画が大好きなので、オススメを教えてください→サスペンス・ホラーを中心に集まったおすすめ作品まとめ b.hatena.ne.jp/entry/s/togette

まとめのサムネになってる『手紙は覚えている』、オレンジも超おすすめ><

おもしろかった><

変幻自在に大活躍! 進化する素材 ゲル - サイエンスZERO - NHK nhk.jp/p/zero/ts/XK5VKV7V98/ep

伊藤・横山研究室|東京大学大学院新領域創成科学研究科物質系専攻 molle.k.u-tokyo.ac.jp/research

既存のライブラリを使わずに自前でRawInputAPIでタッチパッドのタッチ座標取得するの出来たけど、データの解析をするAPIを使わずに生のバイト列を推測で決め打ちで読んでるから座標以外の取得がわかんない・・・><

"・ここを自力でパース(= 地獄)"

・・・><

IntelliCodeさんも定数とか間違えることがあるのでちゃんとドキュメントを読まないといけない><;
(2じゃなく0でした>< learn.microsoft.com/ja-jp/wind

「私は"25"を押しました」番号式の自販機のとあるシステムに「温泉初めての人が絶対に通る道」「知っててもなんかもどかしい感じする」などの反応集まる - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2561135

orange さんがブースト

この前、家族の人が期間限定の「ひよこチップ入りのりたま」なるものを買ってきてて、
marumiya.co.jp/cms/web/viewite

ふりかけを何かかけようとしたら、「こういう、かわいいのが売ってた」ってなって「そうなんだ!><」ってかけてみたの><
食べようとして、多数のひよこと目があって「・・・・><;」ってなった><;

スレッドを表示

「爆笑されたんだがなぜだ」万博で働く外国人スタッフに「日本ぽいもので、みんなが喜ぶ、でも珍しいお土産を教えて」と言われて紹介した道具がこちら - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2561144

オレンジが使えない道具だ><;

「『たこ』入っていません」 物価高騰でたこ焼きがソーセージ焼きに | 毎日新聞
mainichi.jp/articles/20250607/

アメリカ人の平均はアホなので、半額じゃなくて同一金額で2個もらえるを好むじゃん?><(実際はセットじゃ無くて一個でも買えて半額なやつ><;)
おつりピッタリも、追加のお金を足せばぴったりになるわけだから、発想としては足し算に近いんでは?><
ちょっと落語の壺算みたいなややこしさはあるけど、でも、やってることとしては足し算で、1個買うともう一個もらえる方式に近い発想に近い気がするかも><

なので足し算か引き算かじゃなくて、2段階で考えるか否かなだけなんでは?><

スレッドを表示

アメリカで$84.9の請求額に$100紙幣と$5紙幣を出したら頑なに$5紙幣を受け取ろうとしない→なんとか受け取ってもらい、お釣りを用意したところでアハ体験みたいな顔になってた - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2561045

足し算で考えるから説が出てるけど、その足し算で出るお釣りの金額に「足し算するとキリがよくなる(枚数が減る)」わけだから、むしろ足し算のみで考える方が日本みたいにお釣りをぴったりにする発想になりやすい気が><

荒っぽく言うならば「自分がおかしなやり方をしただけの事を、タイミングを言い訳にしてごまかすな」かも><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null