新しいものを表示

『10インチモニター搭載メカニカルキーボード』を発売 | サンコー株式会社のプレスリリース
prtimes.jp/main/html/rd/p/0000

おもしろそうだけど、DellやhpのRyzen 3のラップトップが買えるお値段><;

orange さんがブースト

学生ごとにケースバイケースでなにか、となるやそれはもう口頭試問になっちゃうなぁ。

もうだったらペーパーテストにしてしまったほうが理解度・習熟度は担保される気がする。演習科目だとやや反則だけど。

たとえば、
課題は「hogefugaを行うプログラムを自分で調べて作ってきてください」で、それを提出した後に、「使用したアルゴリズムは何という名前で、どのような仕組みで目的を達成するアルゴリズムですか? 簡潔に説明してください」みたいな感じの問題を出す感じ><

「自分の頭で考えること」を学ぶ - いつか博士になる人へ
ki1tos.com/entry/2020/04/14/17

何日か前にこれを読み返して思いついたけど(あんまり直接は関係ないんだけど)

課題とテストを分けるって方式にする手もありそう><
課題は行って持ってくるけど、課題に関する問題は提出後に出題されるので、問題への回答部分で不正ができない方式><
つまり自分が提出した課題に対する理解がなければ答えられない問題を後から出して、課題ではなくて後からのテストのほうで評価する方式><

orange さんがブースト

製作課題をスキップしてもよい、その場合は65点を上限とする。

製作課題に取り組むなら上限なし。ただし生成AIの書いたものをそのまま使った場合は不正行為、とか。

スレッドを表示
orange さんがブースト

もうこれからは最終課題をやるかどうかを学生に選んでもらおうかなぁ。

生成AIのお出ししてきたものを真面目に採点するの時間の無駄だし。

orange さんがブースト

まぁ、それですらうまく見つけられなかったりするけど、最近だと生成AIの出力をまんま提出して終わりにされてしまうから、持ち帰りの課題は成立しなくなるかも知れない。

スレッドを表示
orange さんがブースト

認知特性とかはあるんだと思うんだよね。あとはまぁそもそも読むのが負担、という人もいるだろうし、あと検索サイトがいまいち役に立ちない(あるいは使い方を分かっていない)のもあると思う。

学生のケースでいうと、学生が探すようなトラブルシュートはともかくとして、自由製作課題とかで○○の作り方、みたいなチュートリアルを探してまんまやるだけで済まそうとしてたり。

普通に番組なフォーマットな(?)海外公共放送が制作したドキュメンタリーとかも有用だけど、それはそれでテキスト化には限界があるから(記録映像と証言映像が中心だから)であって・・・><

完全に動画サイトの情報が無意味ってわけじゃなく、例えばオレンジが海外の農業情報を得るのに、実際に農家がどの機種でどう作業をしてるかまでの詳細な情報は流石に無いので、そういうのは動画で見るしかない><
でも、(見たことはないけど)たとえば『農業の統計情報について語る動画』とかであれば、元の統計情報でよくねだよね・・・><

そもそもとしてわりと謎なのは、
元々映像情報じゃなきゃわからないもの以外で、動画サイトの動画にしかなくてかつ有用な情報ってどれだけあるのか謎><
何らかのウェブ上の情報を動画の形でまとめた動画であるならば、元の情報がウェブ上にあるだろうし・・・><

orange さんがブースト

あえてあれるような言い方をするならば、バカは語り聞かせてもらわんと理解できないのです。

なので技術関係のトラブルシュートまで動画で探そうとする。

orange さんがブースト

「個人のブログで発信されていたような情報がYouTubeに流れていっている」そうなのか。「動画は、テキストに比べて効率が悪すぎる」見る側も効率が悪いが動画を作る側も相当労力がいるから継続できるのか問題
---
情報収集の仕方を模索している - 下林明正のブログ
shimobayashi.hatenablog.com/en
#bookmarks

小泉農相 コメ流通のあり方見直し “経路透明化し 改善すべき点検討” 備蓄米の店頭販売を視察 | NHK | 小売業
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

相変わらずそもそも大半の農家の稲作のやり方自体がおかしい事にツッコミを入れる政治家がいない・・・><

和歌山県知事選挙 新人の宮崎泉氏が当選確実 元副知事 自民党 立憲民主党など5党推薦 共産の新人抑え | NHK | 選挙
www3.nhk.or.jp/news/html/20250

和歌山の宮崎県知事←New!!
山梨の長崎県知事
佐賀の山口県知事
岡山の伊原木県知事(惜しい)

2024年10月3日
Windows 95で搭載されたワードパッドがWindows 11で削除 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

orange さんがブースト

有料記事プレゼントのリンクが><
[B! 朝日新聞] 理解者は20人、数学の天才も批判 異常事態のABC予想証明の行方:朝日新聞
b.hatena.ne.jp/entry/s/www.asa

ていうか、対象を示す主語が無い「全員」や「平均」に対して対象の明確さを求めるのを忘れるのって、
MITに伝わるジョークの、社会学者は「スコットランドの羊は黒い」と言い、工学者は「スコットランドの羊の少なくとも一匹は黒い」と言い、数学者は「スコットランドの羊の一匹の少なくとも片面は黒い」という
って話で言うところの、社会学者相当なんでは感><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null