新しいものを表示
orange さんがブースト

Great Value Long Grain Enriched Rice, 5 lbs - Walmart.com
walmart.com/ip/Great-Value-Lon

よくわかんないWalmartのインディカ米が5 lbsで $3.52で、とりあえずこれを高効率で生産したコメだとする><
1 lbsあたり0.704 usdで、5kgは約11.0231lbsなので、5kgで約7.76 USD><
つまり今のレートで、5kgで1130円らしい><

コストにわりとバラつきがあるので、どのくらいのコストを想定して出された数値なのか謎><

令和4年産 米生産費(個別経営体):農林水産省
maff.go.jp/j/tokei/kekka_gaiyo

orange さんがブースト

固定費とか考えると5kg3000~3500円くらいが適正価格ってなんかでみた

さすがに何言ってるかわからんになったっぽい><

スレッドを表示

文体微妙でも通じるんだろうかとコメント打ち直してたら、オレンジの><を学んでた><;

スレッドを表示

もしかして、少なくともVS2022 17.14.x以降であれば、先にコメント書くほうがビルトインのAIが補間ってレベルじゃない中身生成を提案してくるから手っ取り早い・・・?><;

スレッドを表示

日本語コメントでもいけるっぽい!><;

もしかして、Mainと関数数個程度のちょっとしたコンソールアプリ程度であれば、コメントに概要書くだけでIntelliCodeが作っちゃう可能性・・・?><

constって打っただけで
「お? 定数を使ったコードに書き換えます?」って見抜かれてこうなるの怖い><;

スレッドを表示

これ、(酷い英語の)コメントは自分で書いて、その後に if だけ打ったらこうなって、「なんで5?><」と思ってググったら、ERROR_ACCESS_DENIEDが5らしくて、なんかもうIDEのビルトインAIがどんどん先を書いちゃう時代で、人間・・・・><

歌詞の解釈が正しいかLLMに聞いた話長文>< 

JALのボーディングミュージック『I Will Be There with You』の歌詞、(英語力が微妙な)オレンジ的には「これは飛行機さんが歌ってるって設定の歌詞なんでは!?><」って前に気づいて、

でもほんとにそうかは英語力微妙すぎて自信がなかったけど、
そういえばと思って、LLM複数に歌詞見せて「どう思う?><」「友人が言ってたけどどう思う?><」「友人がそんな変なことを言いだしたけどどう思う?><」(意訳)の3通りで聞いてみたけど、どれでも基本的に「たしかにこれは擬人化した飛行機の話として解釈できます」って趣旨の回答が返ってきて、
つまり、あってるっぽい!?><

と思って、既に複数のLLMに「こんな変なことを友人が言い出した!><;」って聞き方で聞いてみたら、わりと肯定的だった><

スレッドを表示

ふと思ったけど、LLMって人間がLLMに指示するよりも、LLMが人間に指示するって形の方が誤りが減るのかも?><
関連する文のつながりで考えるという原理上、指示というか目的達成のための行動設計みたいなのを作る事こそ得意分野かも?><

これってAI相手に限った話じゃなく、なんか流れてきた話題とかでも、興味の対象がものすごく広い分野にわたってるから、何らかの分野の視点で考えるとなんか変みたいな感じに思えるのがあれなのかも><
オレンジもたまに盛大に間違ったりするのであれだけど><;

オレンジは、調べてもわかんなかった部分の仮置き(?)と、とりあえず調べるための骨格作りと、あとは自分の考え誤りを探す為の議論相手として使う(なので「友人がこんなこと言ってたけどマジ?」みたいな方向の聞きかたしたりもする)けど、
オレンジの使い方もわりと危うい気はしてるし><;
でも、わりとそれでもどうにかなってる(かもしれない)のって、オレンジが極端に多趣味でわりと広範囲に物知りだから、割と変な部分に気付けるだけなのかもって気がしてる><

orange さんがブースト

そう、基本的には自分は「これは正しくないよな?」という視点で調べものをすることがほとんどなのでこういうAIの使い方とか回答傾向はとにかく自分には合わない

orange さんがブースト

調べた人のメンタリティがいかにもデジタル世代だなあという感じだった。Webが存在する前の時代に対する解像度が低いのよね。
「AIに聞いたところで、質問者の前提知識に誤りがあったらどうしようもない」ことに加えて、ChatGPTは質問者の期待に応えようとする回答を生成する傾向があるのよね。

/ AIを根拠とした新聞写真懐疑論の真偽|dragoner
note.com/dragoner/n/nbd1931a3a

MIT disavows doctoral student paper on AI's productivity benefits | TechCrunch
techcrunch.com/2025/05/17/mit-

この人っぽい?><
aidantr (aidantr) / Repositories
github.com/aidantr

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null