新しいものを表示

LLMとLLMに関する議題をおしゃべりする時、ものすごくメカフェチな心がキュンキュンする><(?)

duck aiで使えるLLMのうち、Mistral Small 3だけなんか、質問の穴の部分への指摘が強い気がしてて、そういう部分の修正に向いてる気がするんだけど、それってフランス製であることがなんか影響してるのかな・・・?><;

タコハイ梅味、予想と全然違う味ですごくおいしかった><(報告)

読みかけメモ><
Empathic Conservatives and Moralizing Liberals: Political Intergroup Empathy Varies by Political Ideology and Is Explained by Moral Judgment - James P. Casey, Eric J. Vanman, Fiona Kate Barlow, 2025
journals.sagepub.com/doi/10.11

ずぼら女子による無肥料・無農薬・ほぼほったらかしでも育った作物、育たなかった作物ランキング【春夏編】|マイナビ農業
agri.mynavi.jp/2025_05_02_3074

キャベツとブロッコリーとにんじんはオレンジが幼少のころに大規模家庭菜園で結構な量作ってたけど、別に難しく思わなかったのは農薬使ってたから・・・?><
葉っぱは虫に微妙に食われてたけど、壊滅しないで普通に収穫できてたし、農薬使ってたとはいえちょうちょが育ってたレベルだし、なんだったらキアゲハ捕まえて羽化させたりしてたし・・・><

今のところ中国に来て一番聞いた日本語『はーい、なにがすき?チョコミントよりもあなた』なんだよな マジで何なんだよこれ「これまじで流行ってる」 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2547123

知らんかった><

数学者の山下真由子さん 専門分野「数学と物理の間にある研究」を本気で説明してみた - スイッチインタビュー - NHK
nhk.jp/p/switch-int/ts/K7Y4X59

最後まで見たけど、この動画を高評価した人って、この動画から何かを学べたの?><
「難しい話だから簡単に説明することは難しいんだろう」みたいな間抜けな感想じゃなく><
22分10秒からがある意味一番の見所かも><
「自虐かよ!><;」

「4次元以上、場合によっては自然数でも実数ですらない次元も取り扱うので、2次元の図、あるいは3次元のCGや模型などに適切に投影することは難しい」で済むっぽい話に何分かけるのか?><

(※学生の発言ということにして「それは能力不足からか?」という聞き方をしました><)

スレッドを表示

ファインマンが批判してたのって、まさに直球でこういう人では?><

原理的にも何も、説明がへたくそなだけじゃないか><

オレンジが予想してた話
「トポロジーに関連する話で、なおかつ "研究分野をわかりやすく説明することを求められるが、それは原理的に無理"とまで言うのだから、
簡単で庶民的(?)な分野と喧伝されてきたトポロジーは実際は正しく理解されておらず、喧伝は間違っているし、研究者も含めて(※ファインマンの主張のアレンジ)多くの人はトポロジーの各分野を理解していない」的な話かも?><

10分経過時「なんだこの行き当たりばったりで考えが整理されてない学生みたいな下手くそな説明><」

考えをまとめてからしゃべれ!><#

大量発生する「あの」「えっと」「だから」「ああ」で話を説明途中で切り替えるより、まず、そこまで出てきてない単語を出すならその単語を説明しろよ感><

オレンジの括弧で注釈だらけの冗長な文章ですらここまで話は飛ばないと思う><

この動画最後まで見るのかなりきついんだけど><;
「○○というのは、あのですね、えっと、××というのは数学・・・あのですね△△というのは、言いたいことは、□□、えっと、あの」

???????><

とりあえず動画冒頭6分くらいまで見てるけど、説明が下手くそな学生みたい・・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null