欧米から来た人がドンキとかヨドバシに歓声を上げるのは、あちらの国々では資本主義と言いながら商品の多様性が失われているから説「選択肢がなさすぎる」 - Togetter [トゥギャッター] https://togetter.com/li/2535851
アメリカかぶれなのでアメリカの普段のお買い物動画もたまに見てるけど、数なくとも食品関連でウォルマートのフルサイズ店舗ならば日本の一般的な大きめなスーパー(アメリカ基準では小さめ)よりも圧倒的に品揃えが多様だと思うんだけど><
売り場面積が全然違うから当然かもだけど><
例えば日本のスーパーで10mくらいの長さの棚が全部シリアルとか全部アイスクリームとかあんまり無いじゃん?><
番組の言及があるページはこれ><
November 9, 1999
Gates on 60II: A Softer Side - CBS News
https://www.cbsnews.com/news/gates-on-60ii-a-softer-side/
Dick's Drive-In: Home
https://www.ddir.com/
ディックス • ドライブイン
500 Queen Anne Ave N, Seattle, WA 98109 アメリカ合衆国
https://maps.app.goo.gl/mrT2yGjhkPAJbv7x5
10 Restaurants Bill Gates Has Been Spotted
https://seattle.eater.com/maps/10-restaurants-bill-gates-has-been-spotted
輸入需要所得弾力性(ゆにゅうじゅようしょとくだんりょくせい)とは? 意味や使い方 - コトバンク
https://kotobank.jp/word/%E8%BC%B8%E5%85%A5%E9%9C%80%E8%A6%81%E6%89%80%E5%BE%97%E5%BC%BE%E5%8A%9B%E6%80%A7-145287
用語をCopilotさんに聞きながら読んだけど、たぶんこの部分が重要?><(引用してDeepL翻訳)
"...しかし、関税に対する輸入価格の弾力性()は、トランプ政権が言うように0.25ではなく、約1(実際には0.945)であるべきである。
トランプ政権の誤りは、弾力性を輸入価格ではなく、関税に対する小売価格の反応に基づいていることである。 彼らが引用したAlberto Cavalloとその共著者の論文はこの違いを明確にしている。 著者らは、「関税はほぼ完全に米国の輸入価格に転嫁されている」とする一方で、「小売価格の上昇に関しては、より複雑な証拠がある」と述べている。 輸入価格に対する輸入需要の弾力性に、関税に対する小売価格の弾力性を掛けるのは矛盾している。..."
April 04, 2025
President Trump’s Tariff Formula Makes No Economic Sense. It’s Also Based on an Error. | American Enterprise Institute - AEI
https://www.aei.org/economics/president-trumps-tariff-formula-makes-no-economic-sense-its-also-based-on-an-error/
トランプ政権、関税計算で代入ミスか 実際の税率は「4分の1」 - 日本経済新聞
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN07CSJ0X00C25A4000000/
Xユーザーのダレルタイターさん: 「トランプのパーフェクトさんすう教室か? https://t.co/JCuN8USqsj」 / X https://x.com/DaTa_jp/status/1909375286183182403