新しいものを表示

なにに置き換えたらこの感覚伝わるんだろ?><;

orange さんがブースト

クボタ、日本の農地データ取得でGAFAに先行 覇権争う - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC176

クボタのトップでさえこんな的外れで井の中の蛙な認識なのかよ!><;
その分野で先行してるのはCNHやジョンディアのような農業機械大手だろ!?><;
クボタはアメリカでも商売してるのになんでこんな認識なの?><;
単に日本の農業が時代遅れで骨董品みたいなローテク農業機械を使い続けてる構造だから参入してこないってだけじゃん!?><;

そういう傾向もあるかもだけど、交通でもやらかしてて『ライトレール』が『自称ライトレール(従来型路面電車の低床版)』になっちゃったり、『BRT』が『自称BRT(普通の路線バス(PTPSすら無いことも))』になっちゃったりって事から考えると、
そもそも『他所と比較しておかしくないか確かめる』という事をしないで最先端と思い込むお国柄に変化しちゃったのが問題な気がする><

orange さんがブースト

日本人、食べ物関連は冷静になれながち。

かつて日本がお雇い外国人を呼びまくって指導してもらいまくってたり、外国製品を輸入してはリバースエンジニアリングして国産化に向けて技術を学ぶみたいな事をしまくってた事から考えると、他所に学ばなくなっちゃったのって、そこそこ最近の変化(バブル期辺りから?><)というか傾向な気がする><

族議員云々もあるけど、それ以前に現在の日本人が、海外ではどうやってるか? 他所ではどうやってるか? って事に目を向けない人々になってしまってるので、(族議員が居ても居なくても)農業に関しても結局他所に学ばないのでおかしな事をしてるって気づけないって問題って思うかも><
日本の農業がおもいっきり遅れてるってちゃんと認識してる人、北海道の一部の大規模農家さんとか農水省の一部の役人とかしか居ないんでは?><

orange さんがブースト

族議員というのは、要はその分野の専門家でもあるので、必ずしも悪い存在ではない。ただ、投票率が落ちていくと、この手の族議員を支えている組織票の影響力が相対的に増すので、結果としてバランスが崩れて特定の産業だけに有利な政策があれこれ決まりがち。

だから、みんな、投票行こうね。投票した相手が当選しようが落選しようが関係ない。投票率を上げるだけで政治はもっと良くなる。

orange さんがブースト

農業に限らず,日本🇯🇵の保守政党(自民党など)には特定産業のみを徹底的に守ろうとする「族議員」がおり,それも冷静な議論を妨げています。
>BT

日本の農業が「世界から技術的に取り残されてて原始人みたいなことをしてる」って認識してから「どうにかしなきゃいけない」って考えるのであれば、ちゃんと現状を見つめて改革出来そうだけど、
実際はそうじゃなく「日本の農業は厳しい状況なので、日本の最先端技術で乗り越えなきゃいけない」みたいな現状を全く理解してない事を言ってて、
なんというか、鉄器時代に石器作って使ってるような状態のにまるで自分が伝説の鉄器職人だみたいな事を言ってる状態なので、「まず他所の国がどういう農業機械を使ってどういう風に農業をしてるのかをよく見てから考えればよくね?><」って思うんだけど、井の中の蛙し続けて崩壊にひたすら進んでる日本の農業><

orange さんがブースト

戦前は戦前で、やたらお米好きすぎるしね。そのくせ、品種改良はまだ充分な成果が出てなかった。
米の品種改良の成果が出た頃には高度経済成長で、「農業なんてオワコン」な風潮に……。

スレッドを表示
orange さんがブースト

日本の農業って、基本的には小規模の家族経営的な農家の「救済」が主軸になりがちで、農業を産業としてあまり見てない感がある。とくに戦後~新農業基本法。

農業機械の自動運転だって、無人運転であれば最先端と言えるかもだけど、農地のデータにあわせて効率よく自動運転なんて既に当たり前の普通の農業機械であって、今どき端で折り返す時以外ハンドルさわらないよ><
まっすぐ耕すだけでもハンドル操作で熟練の技を要する骨董品みたいな農業機械を当たり前のように使い続けてる日本の農業が最新なわけないだろ><#

なんで、日本の農業界ってスマート農業に関して完全に遅れをとってて、衛星データリンクつきの農業機械の普及率も著しく低くて、農業データのマッピングなんかもほとんどやってないのに、それらを全部やってる海外の農業よりも先進的だと思い込んでるのか、本当に本当に不思議><
日本のそこらの農地を走ってるトラクターに、農地の収穫量や土の状態のマッピングデータを表示する機能ついてるかよ?><
北米や欧州の農業機械はそれがついてて当たり前だし、だからこそ修理する権利の問題が起きてるんだよ><

クボタ、日本の農地データ取得でGAFAに先行 覇権争う - 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOUC176

クボタのトップでさえこんな的外れで井の中の蛙な認識なのかよ!><;
その分野で先行してるのはCNHやジョンディアのような農業機械大手だろ!?><;
クボタはアメリカでも商売してるのになんでこんな認識なの?><;
単に日本の農業が時代遅れで骨董品みたいなローテク農業機械を使い続けてる構造だから参入してこないってだけじゃん!?><;

こういう、問題を伝える前に話す、落語でいう枕みたいな内容って、なんて言うんだろう?><
たとえば、ファストフード店でストローがつけ忘れてたっぽい時に「ストローがついてなかった」って言うんじゃなく「このお店の○○すごく好きなんだよ。すごく美味しいよね。で、今回も楽しみに飲もうとしたんだけど、ストローが見あたらないんだ。もしかしたらストローをつけ忘れて無いかな?」みたいに射殺されないように(?)言うやつ><

こういうの><;

アメリカのドラマでよくあるウザいセリフ VS 現実 - YouTube m.youtube.com/shorts/xoI1Gzd8Y

スレッドを表示

Linux開発者がある件の謝罪で使った「純粋に無能だった」、積極的に使いたいワードすぎる→でも「なぜなぜ分析」でここに行き着くケースは結構多くない? - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2531337

これ、(きれいな)リーナスだからこう言ってるし、理由の部分がプライベートの範囲だからこれでもいいってだけであって、
ユーモアがある文章を書くのが好きな人だったら、なんでまるっきり忘れちゃったのか自体も書くよねって、昨日 元投稿を読んでる時に思った><(「その忘れた理由自体も書こうよ><」って><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null