新しいものを表示

クルクルパー認識システム?><

orange さんがブースト

特殊信号発光機 見通し自動確認システムの開発について
jr-central.co.jp/news/release/

ほう

ほんとにやるの偉いけど、まさかその時期に山火事で大騒ぎになってるとは><;

orange さんがブースト

タワーリングインフェルノ、今の時期(阪神淡路前後)か3.11辺りか防災の日あたりに毎年NHKで放送すればいいのに><

NHK BSがなぜかタワーリングインフェルノやってある意味空気読みすぎ><;(でもマジで防災に繋がりそう><)

「タワーリング・インフェルノ」 - プレミアムシネマ - NHK nhk.jp/p/ts/QPN1RW1PYW/episode

トライアル、関東にも店舗がものすごい勢いで増えた印象><
九州資本のスーパーだから、ジョイフルのハンバーグとか売ってる><

orange さんがブースト

トライアルって、聞いたことがないし行ったこともない。なんか九州地盤らしいけど、比較的最近に出てきた会社なのかな。

orange さんがブースト

西友がトライアルかあ。
ドン・キホーテよりは店内の雰囲気が近い気がするので、上手くやってくれるんじゃないだろうか。

アメリカ、ジャガイモを茹でて食べるとか、トウモロコシの粉のお粥程度であれば、輸入にも移民の労働力に頼らなくても食べられるかも><
お肉とたまごとケチャップは諦めよう><

あんまりインダストリアルすぎない米国内産のオーガニックな食品をってすると、それはそれで不法移民も含めた移民に強く依存してる産業構造なので、移民が居ないとまわらないので、
関税で壁を作って、食品産業を支えてる移民も排除って、同時にやっちゃうと輸入と内製を同時に減らす事になるのである意味ハンガーストライキレベル><

アメリカ、世捨て人的にド田舎で自給自足的生活をするのであれば(調味料以外は)わりといい感じな国ではあるけど(砂漠とかでは無理だけど><;)、いかにもUSAなインダストリアルな食品を食べて暮らそうとすると、北米3ヵ国にまたがった複雑怪奇な食品サプライチェーンに依存することになる><

文脈よくわかんないけど、むしろ食品への影響が大きいかも><
たとえばトマトとかメキシコ依存だし><

orange さんがブースト

まぁ,アメリカ国内の物価は上がるんじゃないかしら.食い物は大丈夫そうだけど.

orange さんがブースト

トランプ大統領は「アメリカは戻ってきた。6週間前、私はこの議事堂に立ち、アメリカの黄金時代の幕開けを宣言した。その瞬間から、歴史上最も偉大で最も成功した時代を切り開くため、迅速かつ容赦ない行動を続けてきた。われわれは43日間で、ほとんどの政権が4年または8年で達成した以上のことを成し遂げた」と述べました。
----

> アメリカの黄金時代の幕開け
ほんとに?真鍮じゃない?

スレッドを表示

お買い物が出来るよってデモも、背景同色文字の記述等を使ってAI経由では無駄なものを一緒に買わせるみたいな事が出来そう><

AIにブラウザの操作させるの、人間には視覚的には読めない背景と同色文字でAI(bot)を選択的に騙すって古典的なテクニックに対して脆弱っぽそう><

みんなOperaがAI積む予定の話してる?><

日本の土木界隈ではあんまり使わないっぽい?><

コンフォートゾーン - Wikipedia ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B

オレンジが知らなかった(あるいは忘れた)のマズい気がする><;

コンフォートゾーンは知らないけど、コンフォートって言葉は乗り物系趣味をしてると目にしまくる単語かも感><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null