新しいものを表示
orange さんがブースト

地理やってる人で、カーナビを進路を上表示にするか、北を上表示にするかってのは、けっこう派閥がありそう。多分、後者の方が多いかなぁ……。

ゲームでも北がどっちかわからないと大混乱になるし、北だと思ってた方向が実際には南だと判明したりすると、その瞬間になんか乗り物酔いみたいな症状が起きる><

オレンジの脳内だと、少なくとも現実世界のあらゆる地図は、巨大な脳内世界地図というか脳内地球儀の一部にはめ込まれて、その脳内世界地図の一部を見てるような感覚になるので、まわしちゃうとパターンが一致しないので違う場所になっちゃう><

orange さんがブースト

地図をちょこっと回すだけで、地図の見え方変わってくるので楽しいよ。

オレンジの感覚だと、北が上固定じゃないと、脳内の世界地図の一部として割り当てられないので大混乱に陥る><;

orange さんがブースト
orange さんがブースト

地理屋やってるけど、地図回すよ。

つまり、地図回す人にとって、新幹線で東京から関西方面に移動する時ってこういう感覚なの?><
って聞きたい><

スレッドを表示

ふと思ったけど、地図を回す人って、東海道新幹線で東京から名古屋とか京都とか大阪とかに向かう時に、『左に向かって進んでるイメージ』じゃなくて『上に向かってるイメージ』なんだろうか?><

地図をくるくる回す人って、地図上の地分の向きを考える事が苦手なのもあるんだろうけど、そもそも地図を映像情報的に把握してないんじゃないかって気がするんだけど><
映像情報的に記憶しているのだったら、その映像に照らし合わせて「その映像(地図)の中のどこにいるのか?」って考えられるけど、回しちゃったら違うものになっちゃうじゃん?><(ひっくり返した青森と鹿児島みたいに)
なので、地図を回さない人の方が、映像の回転に関して苦手であり、なおかつ映像として地図を記憶してるんじゃないかと><

空間を回転させる能力の性差に関する論文これって4oに教えてもらったけど、オープンアクセスじゃないっぽい・・・><

Emergence and characterization of sex differences in spatial ability: A meta-analysis.
psycnet.apa.org/record/1986-08

オレンジは逆に地図が回転すると「知らない場所だ><;」になっちゃうから、ゲームとかで地図が北固定に出来ないやつすごく困る><

orange さんがブースト

8時の方向を正面に見て5時の方向はどっち、みたいなの一瞬で即答できる人実はあまり多くないよ多分

そういえば俗説(?)で女性の方が地図を回す人が多いみたいなの、身近の少ないサンプルでは実際にそうだけど、研究でもそうなのかな?><

orange さんがブースト

まああとそれはそれとして脳内での図形回転操作の負荷が辛い人も少なくないだろうし、適性次第ではあろうがあれで助かる人は相応に多いと思うので、理解できないもののように言うほど意味不明なものではない

スレッドを表示
orange さんがブースト

自分が地図上でどっち向いてるかわからない人が多いから

orange さんがブースト

アプリの地図が勝手に回転するのイライラするんだけど、なんでこれでいいと思ったの

そういえば昨日やってたこのフランス制作のドキュメンタリーおもしろかった><

「マルコムX 暗殺の真相 〜アメリカ社会に挑んだ男〜」 - BS世界のドキュメンタリー - NHK
nhk.jp/p/wdoc/ts/88Z7X45XZY/ep

当時の映像で見ると、detroit become humanの元ネタの1人がマルコムXって、納得感がさらにあれかも><
わりと話し方とかも意識してそう><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null