新しいものを表示

理事長を告訴した生徒の退学処分撤回 和解成立で 武蔵野東学園 | 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20250204/

2024/01/27
「君のお陰で俺は恥をかかされた」「文句あるなら辞めたら」ハズキルーペ会長(65)が有名学園で女子生徒に“言論封殺”《会場にはすすり泣く声が…》 | 文春オンライン bunshun.jp/articles/-/68646

なるほど、不良向けの服ってある意味差別解消のツールなのかって><
筋ジスの人の悩みに対してこの服屋さんを選んだ番組スタッフ、すごい視点><

筋ジスの人と一緒に旅したこのやんちゃな服屋さんの話もおもしろかった><
なんかインスタにも番組の時の一緒に撮った写真が載ってる><
悪党の店【卍】BIRTHJAPAN(@.birthjapan) • Instagram写真と動画 instagram.com/birthjapan/

なんで筋ジスの人がこんな服屋さんと一緒に旅したかというと、筋ジスの人が見かけから子供扱いされたりする事に悩んでて、それに向き合ってくれる人との旅ってなって、番組が選んだ相手がこの服屋さんだった><

番組の中で筋ジスの人に、「なんでこういう不良向けの服屋さんをはじめたのか?」(意訳)って聞かれた答えが「そういう不良の子って家庭環境とか色々で大変な境遇の子が居て、こういう服って着ると自分が強く感じられるのでしっかり自分の意見を言えるようになって、そういう境遇の子の助けになるから」(意訳)って説明してて、「なるほど!><」ってなった><

スレッドを表示
orange さんがブースト

これおもしろかった><

イメチェン&ゆめかわ 2つの旅物語 - はじめましての2人旅 - NHK nhk.jp/p/ts/398VQVQQQY/episode

昨晩NHK eテレでやってた番組が、なんか車いす利用者と健常者が旅というか街に行って一緒に遊ぶみたいなのやっててすごくおもしろかったし、特にナレーションで言及してない場面でもどういうバリアがあるのか見えて勉強になった><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

たとえば、日本ではバリアフリーがアメリカと比較すると全く進んでないけど、レストランの入り口に段差があるだけで違法な差別になる(ADA法)アメリカでは、バリアフリー設備が当たり前のようにあったり、路線バスがある地域には障碍者向けの福祉乗り合い大型タクシーみたいなの(パラトランジット)も整備される事になってたりするけど、そういうのの使用が女性のみ使用できるとなったら問題になるの当たり前でしょ?><
そんなことをしたらたとえば『女性では無い車いす利用者』が社会から排除されちゃう><
差別解消の仕組みが多くあるアメリカだからこそ、その仕組みに性差別があると問題視されるみたいな感じの面もある><

三姉妹が「この大学、女子寮あって男子寮がない」「女だけ優遇か」「差別だ」と盛り上がっていたら夫が「これでもマイナス」と静かに言った話 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2506944

アメリカだとむしろ教育での性差別を禁止する強力な法律(通称 タイトルナイン)があるので、たぶん公立の共学校が女子寮のみ設置するのはかなり強く問題視されるはず><
(なぜかと言うと、そもそも貧しい人や障碍者等の差別解消のために寮を設置するという考えがあって、差別解消の仕組みに対して性差別が発生するという形になるので、人種差別が強かった国という歴史を持っているアメリカが、あらゆる差別にたいして敏感であるという背景がある><)

グループが消えるのかで言うと、長期的に見て、再編がきっかけで消える可能性は十分あるんでは感><
ロックウェルとか先例かも?><

ていうか結局、Panasonicに統合して、個性があった各社を潰した流れが完全に失敗だったって明らかになったって事だよね感><

orange さんがブースト

「パナソニックを再編」ってニュースは、単なるパナソニックホールディングズの一つの子会社を分野別に再編する作業というだけで、パナソニックグループ全体が爆散するわけではないです。

狙ったような誤解を招く報道のタイトルに惑わされないようご注意ください。

これおもしろかった><

イメチェン&ゆめかわ 2つの旅物語 - はじめましての2人旅 - NHK nhk.jp/p/ts/398VQVQQQY/episode

いらないけど一応もらった><(?)
ゲーム制作ツール『RPGツクールVX Ace』Steam版、期間限定で無料配布中。Rubyスクリプト使用可能、素材も充実の決定版 - AUTOMATON
automaton-media.com/articles/n

国民の4割が進化論ではなく創造論を信じるアメリカという国を理解するために『創造論者の博物館』に行ってきた話がとても興味深い - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2506303

"...施設内は年代問わずたくさんのアメリカ人で溢れており、子供連れの来場者も多くいました(ただし人種は99%白人)。..."

"...(ただし人種は99%白人)。..."
でしょうね><;

Q.「1m^3の広さの空間に、国際標準大気である1013hPaで15℃の大気で満たされていて、それが湿度80%であった状態とします>< それを5℃まで冷やすと湿度はどうなって水分はどのくらい余りますか?><」
A.「3.67g 水分が余る」

らしい・・・><
chatgpt.com/share/67a1dfd7-b0f

orange さんがブースト

車で暖房つけてガラスが曇るの、外気で冷やされて曇るほどの水分これまでどこにいたんだ?と思ったが、人間から出る水分と、あとは飽和水蒸気量が増えることでファブリックに潜んでた水分が抜けるとかもある?あるいは単に窓際に移動した(偏った)とか?

【大雪】車が道路で立往生 北海道 帯広 www3.nhk.or.jp/news/movie.html

このスタックしてるの、もしかしてJB23ジムニー?><;

orange さんがブースト

左はヘブライ文字?かな.右は何だろインド?

orange さんがブースト
古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null