新しいものを表示

ていうか、サイドブレーキに関しては、アメリカの大型車で義務付けで統一されてるノブ方式(引くとかかる、押すとリリースで、見た目も統一されてる)を参考にすればよくね?>< って気がする><
Tractor Parking Brake Control Valve | CDL Air Brake Valves | CDL Air Brakes | Pass CDL License
smartdrivetest.com/air-brake-v

統一されてるので、他の車種でも大型車の操作をわかってる人ならば操作できる><

ていうか、レバーがパネルになることでエラーが増えるのであればパネルの採用を避けるのが医療分野や航空分野のデザインなので、誤った危険なデザインを検出する為にはこういう人も必要><
・・・だけど、この作者さん、自分が作ったゲームの操作性の悪さがSteamのレビューで指摘されまくってることに凹んでたという話をVTuberの配信のコメントで見かけたので、なんとお声をおかけしたらいいのか感・・・><

注意欠陥タイプの人間だけど、「操作した感」が少ないタッチパネルの車と相性悪い気がする→アナログゆえの問題点と最新事情 - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2462396

”...とはいえレバーがパネルになったくらいで必須な手順が飛ぶ人間が医療や航空に携わると死人が出るので俺はゲームを作っている訳です..."
『近畿霊務局』の作者さんだ!><;

これはオレンジの趣味の傾向(トラック大好き、海外ドキュメンタリー大好き、アメリカかぶれ)から(?)偶然にもミクロな場面がひとつ伺い知れた事例だけど、マクロにこういうことが大々的に起きるわけじゃん?><
現在のインフレで音をあげてトランプに投票した人々に、更なるインフレと引き換えにしても不法移民や不法移民を雇用する違法な企業を排除する覚悟なんて本当にあるの?><

スレッドを表示

アイオワの超土田舎の小さな町のローカル新聞が舞台のドキュメンタリーで、不法移民の方々の暮らしなんかも取材する話なんだけど、偶然にも在米日本人トラックドライバーの荷主である溶き卵屋さんが、不法移民の雇用主っぽいって話><
たまごを仕入れて割って溶き卵にしてタンクローリーで遠方に出荷する会社が、不法移民で成り立ってた><
もしこれで不法移民が排除されたら、法的にも経済的にも正しい状態になるし、近所の不法移民じゃない人の雇用情勢もほんのちょっとよくなるだろうけど、溶き卵屋さんは値上げしなきゃ採算があわなくて倒産しちゃうだろうから、顧客である食品メーカーやペットフードメーカーも製品の値上げが必要になるわけで、インフレは進むよね><

orange さんがブースト

この辺り、トラック野郎USAの人の荷主の近所だよね>< と思いながら見はじめたけど、まさか荷主らしき会社が言及されるとは・・・><
mstdn.nere9.help/@orange_in_sp

orange さんがブースト

トランピストの方々は、不法移民が我々の生活を苦しくしてると主張しつつ、インフレをどうにかしろって言ってるけど、不法なのはよくないとは言え、不法移民が物価を抑えてきた現実がある(この辺り、日本の農業研修生制度問題とちょっと似てる)けど、そういうことも理解されていない><
2年ほど前にNHKでそういった状況の現場を伺い知れる海外ドキュメンタリー番組をやってたけど、あれ結局Fediverse上のオレンジの観測範囲で見た人居なそう・・・><

「金持ちがより金持ちになるのは間違ってる!」といいつつ「頑張ったからこそ金持ちになるのがアメリカンドリームであって、頑張った金持ちから税金を多くとって、怠け者に金を配るのは間違ってる!」と主張してなおかつ「俺は苦労してるのに経済的苦境に立たされてる!」とか矛盾しまくった意見を持つ方々に、寄り添うもなにもどうすりゃいい?><;
そういった人々を相手に、トランプがやってるみたいな威勢のいい言葉で適当に騙すみたいなやり方じゃなく誠実に向き合う方法なんてあるのかな?><;

たとえば、(ある意味日本みたいに)大金持ちから税金を取り巻くって貧しい人々に再配分しますって政策を掲げるとするじゃん?><
保守派の方々が経済的に苦しい状況を考えて><

そうしたらどうなると思う?><; アメリカの貧しい方々も含めた保守派の方々は間違いなく「それは共産主義者のやり方であってアメリカ的ではない! 貧しいやつは自己責任だろ! なんでそんなやつの為に税金を多く払わなきゃいけないんだ!」ってものすごい反発するよ?><;(いや、どう考えてもあんたらは貰う側じゃん?><;)
「じゃあ、保守派の貧しい方々が貧しいのも自己責任じゃないの?><;」としか思えないけど、自分だけはそうじゃないと思ってるっぽい><;

スレッドを表示

結局の所、アメリカのトランピストの方々は自分がどうして欲しいと考えているのかをうまく整理するほどの知恵を持ち合わせていないし、自分が何を主張したいのかわかってない><
だからこそ、完全に矛盾するような政策に賛同しちゃうっぽいかも><(FoxNewsや現地のその他の保守系の方々が集うコメント欄の書き込みを見る限り><)

スレッドを表示

[B! アメリカ] アメリカのキャンパスで見た大統領選の風景|雨のち晴れ晴れ - ハーバード留学記 - b.hatena.ne.jp/entry/s/note.co

"...本当に必要だったのは、自らが支持する候補を全力で応援することよりも、まず相手を正確に理解することだったのではないか。トランプの演説を聞き、FOXニュースを聞き、トランプ支持者の声をネットで探すことだったのではないだろうか。..."

事あるごとにFoxNewsのコメント欄を見に行ってアメリカの保守派の方々の考えを読みに行ってるオレンジから見ても、結局の所はトランピストは馬鹿だからこそ、インフレを嘆きつつもインフレを進める政策を掲げるトランプに投票するし、
自らの経済的苦境を訴えて貧富の差が激しくなる事を嘆きながら、なぜか再配分を進める政策をコミュニスト的だと反発して、上澄みがもっと富を集める政策に賛成するという完全に矛盾する投票行動を行ってるとしか思えないかも><

『アメリカのキャンパスで見た大統領選の風景|雨のち晴れ晴れ - ハーバード留学記 -』へのコメント

この記事に対して44件のコメントがあります。注目されているコメントは「落胆も分かるんだけど、でも現実的にトランプ勝ったら皆さん(ケネディスクール居るような人)はもっと格差広がって儲かるわけでしょ? なんかやっぱり偽善的というか違和感を感じるんですよね。気持ち分かるけども」、「そこまで深く追ってるわけじゃないけどトランプに決まってからもスイングステートどころかレッドステートに住んでる人の記事が伝わってこないのがそりゃあ情勢読めないわってのがよくわかる。」、「"「マサチューセッツ」「ハーバード」と聞けば想像がつくかもしれないがここで学ぶ生徒たちの大半は民主党・カマラハリスを支持している"この時点でアカデミックが左翼に支配されてるって陰謀論でもなんでもないよな」、「「たかが民主主義」ごときのために休学出来る有権者の推す候補が、恐らくはそんなリソースを持たなかった有権者に敗れたというのは、確実に「民主主義が目指すべき一つの目標」ではあったんだろう…とは思いつつも」などです。

はてなブックマーク

[B! 労働] 低学歴者の逆襲(又はピケティ再訪) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳) b.hatena.ne.jp/entry/eulabourl

『低学歴者の逆襲(又はピケティ再訪) - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)』へのコメント

この記事に対して87件のコメントがあります。注目されているコメントは「“ 「労働者層を見捨てた民主党が労働者層に見捨てられたという結果は、さほど大きな驚きではない」”コメントにあるこのサンダースの言葉がすべて。ヒラリーを選んだ時からもうダメだったよ。」、「グラフ見ると左翼のほうが低収入なので、バラモン左翼は当たらないのでは。右翼のほうが高収入なのでアメリカのトランプ支持の状況とも違う。」、「すげーな。ブコメの低学歴低学歴連呼してる奴は普通に放った時点で公職にあるなら謝罪から引退まで追い込まれるかも知れんワードなのに自分の差別性に一切気付いてないで議論してるつもりの顔してるぞ。」、「ブログ内にも書かれてるけど何故バラモン左翼ばかりがバズワードになって商業右翼は話題にも問題にもならないのか気になる。稼げている人は間違えたりしないという資本主義的価値観を内面化しているからとか?」などです。

はてなブックマーク

よく、安易なダサピンク問題とか言われてたけど、なんだかんだいってもピンクとかそっち系のカラーリングの製品を好む人はそれなりに多く居る><
という事をスタバのピンク色のタンブラーでインスタントコーヒーを飲みながら書いてる><

(HHKBよりは安いけど)VTuberとか女性ゲーマー配信者でRazerやロジのピンクモデルやおしゃれ白モデル(?)を使ってる人結構居るし、なんかそういうかわいいカラーリングモデル(?)を出さないと女性ユーザー増えなさそう><

orange さんがブースト

そもそもキーボードに数万出す人が少ないのかもしれない

orange さんがブースト

たとえば、曜日型(月火水木金土日)の部分範囲型である平日型(月..金)を簡潔な構文で宣言して、
平日型に土日を代入するコードや、平日型に曜日型を暗黙に型変換しようとするコードはコンパイル時の静的型検査によりエラー検出されて、一方で曜日型に平日型を代入するコードはエラーになら無い
みたいなのを簡潔に書けるの、なんでPascalとAdaくらいでしかできないままなのか・・・><

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null