新しいものを表示

祖父が作った、片栗粉と砂糖と水を混ぜて火にかけたドロドロした超甘いものが私のヴェルタースオリジナル…その正体を大人になって知った - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2422557

オレンジも小さい頃よく食べてたけど、葛湯より固くて葛湯とは別物かも><
葛湯もわりと食べてた><

どういう環境を想定してこういう光の具合にしたのかわかんないけど、NTSCでVHSの時代にレンタルビデオで日本のモノクロ映画を見たときのいくつかの記憶と、この画像をスマホで見たときの明暗の具合、結構近くて、でもなんで近く感じるのかよくわからない・・・><

orange さんがブースト

ゴーストオブツシマの黒沢モードを使ってみた.なんとなく白黒フィルムってもうちょっと白飛びする印象があるんだけど,どうなんだろ.

ちなみに一番有名な日系人強制収容所であるカリフォルニア州のマンザナー強制収容所の跡地は、
去年、イリノイのおじいさんトラックドライバーyoutuberが冷凍マックフライポテトを運ぶお仕事の途中で寄ってライブ中継してた><
荒涼としてるけどきれいな山に囲まれてる風景のなかに突然日本語の慰霊塔の文字があるの、オレンジ的には存在を知ってても結構衝撃的だった><(23:00~辺り)

"BigRigTravels LIVE | Walking tour of Manzanar National Historic Site near Lone Pine, CA" を YouTube で見る youtube.com/live/tPd4knvsyWs?s

シアトルとポートランドにも大きな日本人街があったんだけど、強制収容でまるごと居なくなって、シアトルの日本人街は今はちょっと日系人が戻ってきて日本のスーパーとダイソーがあったりするけど、ポートランドのは跡地がチャイナタウンになって、さらにチャイナタウンも要素がだいぶ薄くなって、なんか微妙に寂れててホームレスも多い地区になってる><

その南にあるバション島は、日本人移民がイチゴ畑の島にしたんだけど、日系人強制収容で居なくなって宅地化されたりしてイチゴの島じゃなくなったけど、今でもイチゴのお祭りみたいなのをやってるらしい><

Mukai Farm & Garden – Founded in 1926 as a strawberry farm, Mukai Farm & Garden today is on the National Register of Historic places with our rare heritage home, Japanese Garden, and Barreling Plant. mukaifarmandgarden.org/

一番有名なのが、シアトルの対岸にあるベインブリッジアイランドで、ここに「二度とないように」って書かれた碑があって、バイデンも式典で引用して日本語で「ニドトナイヨウニ」って言ったっぽい><

ベインブリッジ島日系アメリカ人立退史跡 maps.app.goo.gl/B2NB7jMYNJuzL9

アメリカの日系人強制収容、それまで何十年も日系人が多く暮らしてた地域からある日突然全員が連れていかれて、戦後もほとんど戻ってこれなかった上に家族がバラバラになったパターンも多くて、かなりとんでもない><

アメリカのはかなり知ってる><
アメリカの気に入った地域をよく調べたら、そこが実は日系人が長く暮らしてたり開拓したけど、強制収容で日系人がほとんど居なくなった場所だったってパターン結構多い><

orange さんがブースト

人種差別というか,それには違いないけど戦時だから敵国人というのもあるんだろうけど(正当化はできないが).

スレッドを表示
orange さんがブースト

まぁ,戦中にもアメリカとかで日本人どころか日系人まで強制移住/収容する施設とかあったらしいですし

orange さんがブースト

オレンジはこっちの方に「!!!!!!><」ってなってる><

リアル重機・災害復興シム『RoadCraft』発表。協力プレイ対応、崩壊した橋や道路を復旧する『MudRunner』シリーズ開発元手がける新作 - AUTOMATON automaton-media.com/articles/n

なんか、観測範囲の自動車趣味系のアカウントの方々の大半が首都高バトルの新作で超大喜びしてて、一方でオレンジは特に欲しくない感じで、オレンジの自動車系の趣味、ものすごく はたらくくるまの方に偏ったんだって自覚した><(?)

Xboxがコントローラーのスティックにかぶせる3Dプリント可能なパーツなど障害者向けの新型コントローラーやパーツを発表 - GIGAZINE gigazine.net/news/20240822-xbo

一言で言うと、日本のシステムは『大学』でひとまとめにしすぎだからおかしな事になってるって言えそう><

『大学』じゃなくて専門性をちゃんと見る><
教育機関もUniversity、Liberal Arts College、Community Collegeをちゃんとわけて役割分担する><(してないから「思ってたのと違う」の悲劇が多くなるっって事っぽさ><)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null