新しいものを表示

あおぎりのスキー場の案件とか、キャラじゃなくてアバターであり中の人の個性こそが好かれてる事を示してる事例じゃん?><

"【極寒】女の「一緒に行こうね!」は絶対に信用するな【野麦峠スキー場】" を YouTube で見る youtu.be/rRpkxRXCTnE?si=HOl7nR

あおぎりの大成功も、元々の所属会社がゲーム部騒動をやらかしてとばっちりで大変なことになって、そこから反省する形でVTuber本人がやりたい事を好きにやっていい方針でずっとやって来たからこその今があると言えるだろうし、そういう方針だからこその実写が多くて「VTuber?」って感じの色々な事をしてたりとかの・・・あれかも><(語彙力)

VTuberっておもしろい個性(と特徴的な声)を持った人がアバターを使って活動する事で、プライベートをある程度破壊せずにyoutuber的活動やアイドル活動等を行えるものになっていて、
そこで、キャラクターと声優方式を持ってきても出来る事に限界がありまくりすぎるし(ミライアカリが774の人とのコラボで語ってたのとか参考になる)、
リスナーからしても、過去の騒動からVTuberが運営側に何かをやらされる事に強い拒否感を持っていて自主性を重視する空気がある(だからこそホロライブのリグロスの登録者数目標設定も炎上した)わけで、やるとしてもまるっきり違う文化圏だし、ゲームやアニメにも被っちゃうし需要あるのか謎><

ていうか、声だけ当てるならそれはキャラクターな訳で、わざわざVTuberとしてデビューさせて埋もれさせなくても、アイマスとかウマ娘みたいにゲームのキャラクターとかにすればいいし、その後にそのキャラのVTuber(のようなもの)をやればいい><

あと、声の人とシナリオライターを分離する系は、キズナアイ分裂騒動やゲーム部騒動や、比較的最近で言うとミライアカリの転生とか見ればわかる通り、中の人のやりたい事を無視する事になるわけで、結局VTuberって、本人がやりたいことを実現させる方向じゃないとうまくいかないし、『VTuberになりたい人』が大量にいて倍率がすごい状況になってるのに、わざわざ声だけ当てる人を探すって棘の道に進むメリットもなさそう><(どうせ売れない><)

ていうか、大手でも箱によっても全然違うし、VTuber本人達がやりたい事も人それぞれ全然違うし、個人Vであればみたいなのもよくわからない><
あと友達っぽさみたいなので言うと、アイドル売りしてるホロライブがわりと今でもそれっぽさがある上に、『キャラと中の人』方式ではなくて『タレントとアバター』であることもCEOが明言してる><
あおぎりでさえもリスナーとの関係性がわりと友達っぽいし、友達っぽさがなくなったみたいなの、どのあたりの話をしてるのかよくわからない><(にじさんじの話?><(にじさんじはよくわからない))

orange さんがブースト

私としては、最初期の猫宮ひなたのスタイル(ゲームプレイと声当てなどをそれぞれ別の人が担当・分業)みたいなのもアリなんじゃないかって思うんだけどね。

スレッドを表示
orange さんがブースト

Vのメタ性の話、あまり一般のファンと触れ合えすぎる場面を多く作ってしまうと、色々なトラブルの元になりがちなので、企業Vに求めるのは難しくなっていってるんじゃないかなぁって思う。とても残念だけど。
だからこそ、個人Vが生き残る余地があるし、そういう需要こそ個人Vや非大手Vが目指すべきなんじゃないかとも。

orange さんがブースト

メタ性とキャバクラ性とV(長文) 

ツツイストなので当然メタフィクションと共に育ったのだけど、
わりとネット民の多勢はメタフィクションを憎み嫌ってるのに(随分前に気づいて)
ショックを受けたなあ

Vtuberも黛灰が好きだったんだけど、排除されちゃいましたね。
あれでVにかなり失望した。
そしてVのメタ性が排除されていった後に、
Vのキャバクラ性が加速してきた気がする。
別にキャバクラ行きたいわけじゃないんだよなぁ。

いままでキャバクラ行ったことがない(知らない)人が
キャバクラ性にハマるのもわかるし、
キャバクラを知らない若い子が本物のキャバクラを知る前から
キャバクラ性にハマってしまうのもわかるから、
まあコンテンツとしてアレで正しいんだけど
僕が見たかった未来じゃないね。

本来キャバクラとかに縁遠いはずのオタクという層を、
キャバクラ性にハメるためのコンテンツが今のV、というのが僕の印象。
偏見かもしれないけれど。

そもそも推し文化やサブスク文化が好きじゃないというのもある。
だからそらさんアイドルもウマ娘もあんまり好きじゃない

パリ五輪と東京五輪のピクトグラム比較→「どっちも国のらしさが出ていて好き」「ピクトグラム本来の使い方を考えると東京が圧倒的」 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2408679

パリ五輪ピクトグラム、エアバスじゃ採用しないような微妙すぎるデザイン・・・・><

で、さっきの駅前から200mくらい離れた場所がこんな感じだけど、色々酷い・・・><
maps.app.goo.gl/YKQ2n8gvaqPfeF

ていうか、日本の事例を出すためにストリートビューで見て回るだけで、あちこち酷すぎてすごくイライラする><

日本の都市構造がおかしいの、田舎に限った話では全然なく、
たとえば大阪府茨木市のJR茨木駅の東口、こんな風にマンションがいくつも建ってて、一階も商店になっていない><(ストリートビュー)
maps.app.goo.gl/n1CdsJXd2CMKg6
ここは商業地なのか住宅地なのか?><
駅前の土地をそこに建ってる建物に住んでる人にしか役に立たない用途に使ってる><

日本の都市構造は、商業地は商業地、住宅地は住宅地みたいな分け方がうまく出来ていないというかそもそも都市計画が無いも同然なので、公共交通の整備もどうしようもないし、どうにか公共交通や公営駐車場を作ってもその場所からアクセスできる店舗や施設が限られる><
日本の標準的な街にはそこにいけば色々揃う街の中心というものがない><
鉄道駅の周囲等に住宅地混在でやたら広く商業地が作られちゃってる><
だから皮肉な事に、なおいっそう、イオンモールのようなショッピングモールが、本来なければならない街の中心としての役割を代わりに担っちゃってる><

アメリカの田舎の商店街の一例、コロラド州フォートモーガン><(ストリートビュー)
maps.app.goo.gl/Q1BhwNd3HWKFKM

日本でアメリカの普通の市街地のように、店舗が面してる道路の路上に駐車スペースがある構造になってるの、敦賀市の事例しか知らない><
ストリートビュー><
maps.app.goo.gl/uqcpRLz9Ls2CTA

日本の商店街は、特にアーケード商店街がそうだけど、店舗が接してる道理が極端に狭くてクルマもバスも走れないし、駐車スペースなんて無いし、やたら細長く作るので歩行移動距離もすさまじい事になる><
日本ではそんなのでさえ商店街と言えるものがあるだけまだマシで、日本の市街地のほとんどは、商店と住宅がごちゃまぜに配置されたエリアがとんでもなく広く作られてて、店舗が広い地域に薄く分散配置されてて、どこかの地域にいけば多くの店舗にアクセスできるわけでもないので交通アクセスがすさまじく悪い上に駐車場のまともに無い><
アメリカの一般的な街は、ちゃんと市街地の狭いエリアに集中して店舗が配置される構造で、なおかつ駐車場もあるので、それこそイオンモールに行くかのように利用できる><

「イオンは商店街を破壊」から「イオンは福祉」まで変化するのにだいたい30年くらいだった話 - Togetter [トゥギャッター] togetter.com/li/2408747

ショッピングモールや超大規模スーパーマーケットが来ると地元の商店が論って、昔の議論の時によく「アメリカがウォルマートのせいで」って先例にされてたけど、
そのアメリカは食料品店なんかは淘汰されがちだけど、商店街というか商業的市街地は自体は今も普通に残ってるわけで、
むしろ日本の商店街の壊滅って、交通の面が全く考慮されてない都市構造が放置されたなれの果てでしかないのでは感><
アメリカの商店街は、車で利用できるように道路に駐車スペースがあるし、路線バスがある地域であれば商店がある通り自体にバスが通ってたりするし、ちゃんと商店が集中配置されてるので徒歩の必要がほとんど無い><

路線バスの運転手が休憩中に客から「客が待ってるんだから乗せろ」と言われて断ったところ、営業所にクレームを入れられた→バス運転手の苦労に同情集まる - Togetter [トゥギャッター]
togetter.com/li/2408487

昭和の頃に乗ってたバスだと、始発で出発の10分以上前からバスは無人で照明もついてない状態でドア開いてて、運転手さんは休憩所で休んでて勝手に乗ってておkって方式だった><(牧歌的)

古いものを表示
:realtek:

思考の /dev/null