><https://twitter.com/orange_in_spacehttps://pawoo.net/@orange_in_space
Apple Maps、鉄道の線路を地上も地下も高架も全く同じように書かれてるので、そこに踏切があるかどうかすらもわからないのも致命的にダメすぎる点かも感><
Appleの地図、アメリカの地図でも未だパチンコガンダム駅クオリティ?><;
ズーム具合によっては、州間高速道路39号線 かつ イリノイ州道76号線と表示されるっぽい><
Apple Maps、イリノイ州のおじいさんトラックドライバーyoutuberの地元の街の所を見てみたら、普通の州道(76号線)が州間高速道路39号線&90号線って表示されてるんだけど、いくらなんでも間違いとして酷すぎない?><;
現時点で唯一グーグルマップに無くてApple Mapsにあって「いいかもこれ!><」って思ったのが、山の横に標高が表示される所><
ルート検索での道案内には出口番号が出るので、データ上は出口番号は持ってるっぽい><(なのに地図自体には表示されない><)
Apple Mapsウェブ版、ものすごくズームしてもインターステートの出口番号も表示されないし、使い物にならない気が・・・・><
web版Apple Maps、路線図表示する機能がない?><VTAライトレールの停留所をクリックしてみたけど、次に来る電車の時刻だけ表示される感じ・・・?><
web版Apple Maps、ベイエリアあたりを見てみたけど、なんか色が薄くて見づらいけど、ナイトモードがあるっぽい?けど、手動でナイトモードにする方法ないのかな?><;
アドオンでuser agentをiOSのSafariに変えても対応してないですって出た><;
Android版のFirefox派生ブラウザから見ようとしたら、お前のブラウザには対応してないですって出た><
Apple純正マップ「Appleマップ」のウェブ版が登場 - GIGAZINE https://gigazine.net/news/20240725-apple-maps-web-beta/
雷サージ保護だけは徹底的にやっています、これはハードウェア故障に繋がるので
で、壊れるとかではなく止まるだけなのであれば、優先度は低いかな……という判断になりがち
近年の機器はたぶん停電しても機械的・電気的には壊れないので。データの保護と修復も現代的なファイルシステムでカバーできるし、最終的には「サービスが落ちる」だけが問題ということになる
停電しても稼働中に地震が起きても壊れなくなったからと考えればおかしくないけど、でも、心情的に><;
むしろそこまでしててUPSが無いの、「停電するとHDDが壊れる」って言われてた時代からPCを使い始めたインターネット老人会的にはちょっとよくわからない・・・><
UPS がないので誰の目にも明らかな一般のご家庭です
このバス停がある「ブールバール」、hogehoge大通りと名前をつけずに「大通り」と名前をつける感じで、(「大通り」って名前の通りも同様に)微妙にちょっとなんともなんだろう感がある><(?)
広大中央口https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%83%E5%A4%A7%E4%B8%AD%E5%A4%AE%E5%8F%A3
バス停のWikipediaの記事なんて初めて見たけれど、たしかにこれはWikipediaに記事必要だわ。
思考の /dev/null